
Electronic Audio Experiments
Prismatic Wall
アナログディレイをベースに、モジュレーションやフィルターを組み合わせたユニークなエフェクター。空間的な広がりと、複雑で有機的なサウンドテクスチャを作り出すことができます。
Prismatic Wall のレビュー
Electronic Audio Experiments / Prismatic Wall とは
Electronic Audio Experiments / Prismatic Wall は、多様なモジュレーションサウンドを創造できるユニークなペダルです。一台で複数のモジュレーターの役割を果たし、複雑で深みのあるサウンドメイクを可能にします。
Electronic Audio Experiments / Prismatic Wall の特徴
1. 複数のモジュレーションエフェクトを搭載
Prismatic Wallは、コーラス、フェイザー、フランジャー、ビブラート、トレモロといった、代表的なモジュレーションエフェクトを内蔵しています。これらのエフェクトを単独で使用するだけでなく、組み合わせることで、より広範囲なサウンドシェイピングができます。
2. 独立した2つのモジュレーターセクション
このペダルは、2つの独立したモジュレーターセクションを持っています。それぞれにLFO(Low Frequency Oscillator)を搭載し、波形やレート、デプスを個別に設定できます。これにより、2つのモジュレーションを複雑に交錯させ、聴いたことのないようなテクスチャーを生み出すことができます。
3. 豊富な波形オプション
各LFOには、サイン波、三角波、矩形波、ランダム(サンプル&ホールド)といった多様な波形が用意されています。これにより、滑らかな揺らぎから、カクカクとしたリズミカルな変化まで、幅広い表現が可能です。
4. 柔軟なルーティングオプション
Prismatic Wallは、2つのモジュレーターセクションの信号を直列または並列でルーティングできる柔軟性を持っています。さらに、片方のモジュレーターの出力をもう片方のモジュレーターのソースとして使用するシンク機能も搭載されており、サウンドメイクの可能性を飛躍的に広げます。
5. 直感的なインターフェース
多くの機能を持ちながらも、各パラメーターへのアクセスはとても分かりやすく設計されています。ノブの配置や機能の割り当てが考慮されており、初めて触る方でも、比較的かんたんに目的のサウンドに近づけることができます。
まとめ
Electronic Audio Experiments / Prismatic Wall は、その多様なモジュレーション機能と高度なルーティングオプションにより、音楽制作のプロフェッショナルにとって非常に価値のあるツールと言えます。複雑なサウンドデザインや、他とは一線を画すユニークなテクスチャーを求めるギタリストやキーボーディスト、サウンドデザイナーの方々にとって、このペダルはまさに理想的な選択肢となるでしょう。その創造的な可能性は計り知れず、サウンドパレットを豊かにしてくれるはずです。このペダルは、間違いなくサウンドメイクに新たな次元をもたらすでしょう。とてもおすすめです。