Effector Zone

ギターエフェクターの情報サイト

Utility カテゴリーのペダル一覧

61 - 90 / 512(18ページ中3ページ目)

DPC-8EZ Gen3

Disaster Area

DPC-8EZ Gen3

8つのループを備えたプログラマブルなMIDIスイッチャー。複数のエフェクターのON/OFFや、MIDI対応機器のプリセット切り替えなどを一括でコントロールでき、複雑なセッティングをシンプルに管理できます。

FV-30L

Boss

FV-30L

ギター用のアンプやエフェクターの音量やエクスプレッションをコントロールするボリュームペダル。コンパクトで軽量ながら、滑らかな操作感で繊細なニュアンス表現を可能にします。

Bestie

Bastl Instruments

Bestie

ギターとマイク両方に使えるステレオ・オーバードライブ・ディストーション・ファズ・エフェクター。3つの独立したチャンネルを持ち、それぞれのゲインとトーンを調整可能。実験的なサウンドメイクからウォームなクランチまで対応します。

Mini Tap Tempo

American Loopers

Mini Tap Tempo

ルーパーのテンポを外部からタップで操作するためのコンパクトなフットスイッチ。ルーパー本体に接続し、足でテンポを設定することで、演奏中にスムーズなテンポ調整が可能になります。

BonaFide Buffer

TC Electronic

BonaFide Buffer

ギター信号の劣化を防ぎ、常にクリアでパワフルなサウンドを維持するバッファーペダル。トゥルーバイパス設計で、他のエフェクターとの接続による音質変化を最小限に抑えます。

MixingLink

Eventide

MixingLink

ギター用プリアンプ、DIボックス、そして高品質なリバーブとディレイを搭載した、音作りとサウンドメイキングを統合する多機能エフェクター。ソロ演奏やレコーディングに最適で、クリアで豊かなサウンドを提供します。

Little Dual

Lehle

Little Dual

2つのギターアンプやエフェクトループを切り替えるための高品質なA/Bボックス。ノイズが少なく、堅牢な作りで、ステージでの信頼性が高いのが特徴。

LITTLE LEHLE II

Lehle

LITTLE LEHLE II

2つのギターアンプを切り替えるための高品質なABボックス。ノイズが少なく、音質の劣化も最小限に抑えられています。フットスイッチで直感的な操作が可能。

Crayon

JHS

Crayon

ゲインを絞ったクリーン・ブースト〜オーバードライブペダル。ヴィンテージFETアンプのようなスムーズなサチュレーションと、ウォームで豊かなトーンが特徴。ピッキングニュアンスへの追従性も高く、ギター本来のサウンドを活かしたまま、艶やかな響きをプラスします。

ROWIN NOISE GATE

Rowin

ROWIN NOISE GATE

ギターからの不要なノイズ(ハムノイズや発振音など)をカットし、クリーンなサウンドを維持するためのエフェクター。音量が一定以下になると出力をミュートし、演奏時以外のノイズを効果的に除去します。

Relay G10S

Line6

Relay G10S

ギター・ベース用のワイヤレスシステム。トランスミッターをギターに挿し、レシーバーをアンプやエフェクターに接続することで、ケーブルレスで演奏が可能。設定が簡単で、低遅延、高音質が特徴。

Prestige

JHS

Prestige

強力なクリーンブーストペダル。ギターの音量だけでなく、トーンやサスティンも豊かにするゲルマニウムトランジスタを使用。ピッキングニュアンスに追従し、 solos を際立たせたり、アンプをプッシュするのに最適。

Neuro Hub

Source Audio

Neuro Hub

Source Audio製ペダルをMIDIやUSBで一括制御できるスマートなハブ。豊富なプリセット管理や、PC/タブレットからの詳細なエディットを可能にし、複雑なシステム構築を容易にします。

Patchulator Pro

Boredbrain Music

Patchulator Pro

複数のエフェクターを自由な順番で接続・ルーティングできる、コンパクトなオーディオ・ジャンクションボックス/ルーパー。パッチケーブルの煩雑さを解消し、ペダルボードでのエフェクターの組み合わせを柔軟に試すことができます。

Stretch Weaver

David Rolo

Stretch Weaver

ピッチシフターとループ機能が一体化したユニークなエフェクター。リアルタイムで音程を変えたり、短いフレーズをループさせて重ねたりすることで、複雑で実験的なサウンドスケープを生み出すことができます。

Terminal v2

Boredbrain Music

Terminal v2

ギター用エフェクターを複数接続する際に、信号のルーティングや音痩せを防ぐための多機能なインテグレーター。複数のエフェクターを効率的に接続・制御し、サウンドメイクの自由度を向上させます。

HX One

Line6

HX One

単体のエフェクターでありながら、Helixシリーズ譲りの高品質なディレイ、モジュレーション、フィルター、オーバードライブなど、豊富なエフェクトを搭載しています。直感的な操作性と、USB-C接続によるPC連携で、サウンドメイクの幅を広げます。

V-Tone Bass Driver DI BDI21

Behringer

V-Tone Bass Driver DI BDI21

プリアンプ、オーバードライブ、DIボックスの3つの機能を備えたベース用エフェクター。ウォームなチューブ・ライクなサウンドからアグレッシブなオーバードライブまで、幅広い音作りが可能で、レコーディングやライブで重宝します。

DMC-3XL

Disaster Area

DMC-3XL

複数のエフェクターをまとめてコントロールできる MIDIスイッチャー。ライブでのペダル操作を効率化し、プリセット切り替えやエフェクトのON/OFFを簡単に行えます。

1590XX

Hammond Manufacturing

1590XX

エフェクターの筐体(ケース)のサイズ規格名。特に「Hammond 1590XX」という表記は、Hammond Manufacturing社が製造するアルミダイカスト製エンクロージャーの、大きめのサイズを指します。

Little Black Buffer

JHS

Little Black Buffer

ギター信号の音痩せを防ぎ、常にクリアでパワフルなサウンドを保つためのバッファーペダル。特に長いシールドケーブルや複数のエフェクターを使用する際に効果を発揮し、ギター本来のトーンを最大限に引き出します。

TRS Dual switch

Mosky

TRS Dual switch

2つのエフェクターを1つの筐体でON/OFFできる、いわゆる「ループスイッチャー」や「デュアルフットスイッチ」と呼ばれるタイプの製品。TRSケーブル1本で2つのスイッチング信号を伝送するため、配線がシンプルになるのが特徴。

Patchulator v2

Boredbrain Music

Patchulator v2

複数のエフェクターを接続し、ルーティングを自由に変更できる画期的なモジュラー・パッチベイ。Send/Return端子を多数備え、エフェクトの接続順序や並列処理を簡単に試すことができます。

Relay G70

Line6

Relay G70

ギター・ベース用ワイヤレスシステム。2.4GHz帯を使用し、低遅延かつクリアなサウンド伝送を実現。複数のギターを切り替えたり、チューナー機能も搭載しています。

Micro Switch

Mooer

Micro Switch

2つのエフェクターを切り替えることができるシンプルなループボックス。2つのフットスイッチで、A/BどちらかのエフェクターをON/OFFできます。

Quartermaster 6

The GigRig

Quartermaster 6

6つのエフェクターを効率的に管理・操作できるルーティングシステム。直列・並列接続の切り替えや、ループごとのON/OFF、プリセット設定などが可能で、複雑なペダルボードをシンプルに構築・制御できます。

Cinco Cinco

The GigRig

Cinco Cinco

9つのエフェクターを独立して制御できる、小型で多機能なエフェクター・ルーティング・スイッチャー。各エフェクトのオン/オフや順番変更を容易にし、理想的なサウンドメイクをサポートします。

G3

Zoom

G3

多様なエフェクトとアンプモデリングを搭載したマルチエフェクター。直感的な操作性と使いやすさで、初心者から経験者まで幅広く支持されています。

Sansamp Paradriver DI V1

Tech 21

Sansamp Paradriver DI V1

アンプライクなクリーンサウンドからパワフルなドライブサウンドまで、幅広い音作りが可能なベース用プリアンプ/DIボックス。EQやゲイン、コンプレッサーなども搭載し、多彩なサウンドメイクを実現します。

2 Button Latching Amp Footswitch

American Loopers

2 Button Latching Amp Footswitch

アンプのチャンネル切り替えやエフェクトのオン/オフを足元で操作するためのフットスイッチ。ラッチング方式で、踏むたびに状態が切り替わります。

61 - 90 / 512(18ページ中3ページ目)