
Analogman
AMAZE1
伝説的なファズペダル「Fuzz Face」を基にした、ハンドメイドのゲルマニウムファズペダル。ビンテージライクな温かみと粘り、そしてピッキングニュアンスへの驚くべき追従性が特徴で、クリーンからクランチ、そして激しいファズサウンドまで、多彩な表現が可能。
Analogman / AMAZE1 の動画
Analogman / AMAZE1 の解説
Analogman / AMAZE1 とは
Analogman / AMAZE1 は、伝説的なアナログディレイペダル「Echoplex」のサウンドを、現代のペダルボードに組み込みやすく洗練させた、アナログディレイエフェクターです。アナログディレイならではの温かく、歌うようなリピートサウンドはそのままに、実用性を飛躍的に向上させたモデルと言えます。
Analogman / AMAZE1 の特徴
1. Echoplex直系のヴィンテージサウンド
AMAZE1の最大の特徴は、そのサウンドにあります。オリジナルのEchoplexが持つ、テープエコー特有の暖かく、若干の揺らぎを含んだリピートサウンドを忠実に再現しています。単なるディレイとしてだけでなく、ギターのサウンドに独特の艶と奥行きを与える、音楽的な響きを持っています。
2. 現代的な使いやすさ
ヴィンテージエコーの魅力はそのままに、現代のライブやレコーディング環境での使用を考慮した設計がなされています。電源仕様の変更や、エフェクト音とドライ音のミキシングレベル調整など、オリジナルのEchoplexでは難しかった操作系が、AMAZE1ではかんたんに実現できます。
3. 複数ディレイタイム設定
AMAZE1は、異なるディレイタイムを3つまでプリセットとして保存できます。これにより、曲の展開に合わせて瞬時にディレイタイムを切り替えることができ、パフォーマンスの幅が大きく広がります。ソロパートでロングディレイ、バッキングでショートディレイといった使い分けも、ルーティングを工夫することで、より多彩なサウンドメイクができます。
4. モジュレーションコントロール
テープエコー特有の自然な揺らぎ、いわゆる「ワウフラッター」をモジュレーションコントロールで再現しています。この揺らぎの深さや速さを調整することで、サウンドに更なる表情を加えることができます。深めにかければ、よりヴィンテージライクなサウンドに、浅めに設定すれば、タイトなリピートサウンドにも対応できます。
5. コンパクトな筐体
オリジナルのEchoplexは、そのサイズ感からペダルボードへの組み込みが課題でした。AMAZE1は、そのサウンドクオリティを保ちながら、よりコンパクトな筐体に収められています。これにより、既に多くのエフェクターを搭載しているペダルボードにも、比較的かんたんに組み込むことができます。
まとめ
Analogman / AMAZE1 は、Echoplexの持つ魔法のようなサウンドを、現代のギタリストが扱いやすい形で実現した、とても魅力的なアナログディレイペダルです。ヴィンテージサウンドへの憧れがありながらも、実用性を重視するプロフェッショナルにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。その歌うようなリピートサウンドは、ギターサウンドを新たな次元へと引き上げてくれることでしょう。
Analogman / AMAZE1 のユーザーレビュー
このペダル、マジでヤバい! Amazedっていうだけあって、音の立体感と奥行きが半端ない。弾いててニヤニヤが止まらない。ライブでも絶対使いたい逸品。
噂通りの素晴らしいコーラス/フェイザーだ。空間系エフェクターを色々試してきたけど、こんなに表情豊かで音楽的な揺らぎは初めて。繊細なニュアンスも拾ってくれて、インスピレーションが湧きまくる!
このペダルの深淵なるサウンドに、まるで宇宙を旅しているような感覚を覚える。単なる揺らぎではなく、音に命が宿ったかのような有機的な広がり。ノブ一つ一つに魂が込められているのが伝わってくる。この魔法の箱から生まれる音は、聴く者の心を捉えて離さないだろう。まさに至宝。
複雑な設定は苦手だけど、これは直感的で分かりやすい。それでいて、この出音はさすがAnalogman。シンプルだけど奥深い、まさに理想のコーラス。
昔ながらの温かい揺らぎがたまらない。どこか懐かしくも新しい、そんな魅力に溢れている。アンプの音色を邪魔せず、むしろ amplifier の良さを引き出してくれる感じ。弾くのが楽しくなる。




