Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Behringer DR600

Behringer

DR600

ReverbDual/StereoDigital

デジタルディレイエフェクター。最大2秒のディレイタイムと、多彩なモード(ディレイ、ダブルディレイ、リバースディレイなど)を備えています。シンプルな操作性と手頃な価格で、幅広いサウンドメイクに対応します。


Behringer / DR600 の動画


Behringer / DR600 の解説

Behringer / DR600 とは

Behringer / DR600 は、ギターサウンドに豊かなリバーブ効果を加えるデジタルディレイ/リバーブペダルです。コンパクトながら多彩なサウンドメイクを支援し、ギタリストはもちろん、DTMユーザーやエンジニアにも利用されています。

Behringer / DR600 の特徴

1. 豊富なリバーブアルゴリズム

DR600は、SHIMMER、REVERB、DELAY、FLANGER、CHORUS、TREMOLO、PHASER、WASH、SLAP BACK、ECHO、LO-FI、FLANGER+REVERB、CHORUS+REVERB、TREMOLO+REVERB、PHASER+REVERB、WASH+REVERB、SLAP BACK+REVERB、ECHO+REVERB、LO-FI+REVERBといった18種類ものリバーブ・ディレイ・モジュレーション系エフェクトを搭載しています。これにより、楽曲の雰囲気に合わせて細やかなサウンドニュアンスを調整できます。

2. 直感的な操作性

各エフェクトのサウンドを調整するための「LEVEL」「TONE」「REGEN」「MODE」といったノブが配置されています。これらのノブは、それぞれのパラメータに対して直感的かつ効果的に作用し、複雑な設定なしに望むサウンドへと近づけることができます。

3. ステレオ入出力対応

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオセットアップでの使用や、複数のエフェクターとの組み合わせでより立体的なサウンドスケープを構築できます。これにより、ライブパフォーマンスやレコーディングにおいて、サウンドの奥行きを深めることが期待できます。

4. コンパクトな筐体

ペダルボードにも収まりやすいコンパクトな設計となっています。多数のエフェクターを組み合わせるギタリストにとって、スペース効率の良さはとても重要です。

5. 高いコストパフォーマンス

Behringer製品の特長とも言える、優れたコストパフォーマンスを実現しています。この価格帯でこの多彩な機能とサウンドバリエーションは、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

まとめ

Behringer / DR600 は、その豊富なエフェクト種類と直感的な操作性、そしてステレオ入出力対応といった機能性から、ギタリストや音楽制作者にとって非常に価値のあるペダルです。多彩なサウンドメイクを低コストで実現したい方にとって、DR600は有力な選択肢となるでしょう。このペダルは、サウンドに新しい次元をもたらすことができる、とてもおすすめできるエフェクターです。


Behringer / DR600 のユーザーレビュー

このリバーブ、マジでヤバイ!まるで広大な空間にいるみたいで、ギターの音がグッと深みを増すんだ。特にクリーンサウンドとの相性は抜群で、キラキラした残響がたまらない。アンビエント系のサウンド作りにもってこいだし、とにかくこの価格でこのサウンドは反則級!ライブで使うのが楽しみで仕方ないよ。もう手放せない相棒だね!

値段の安さに惹かれて買ってみたけど、予想以上!こんなに使えるリバーブがこの価格で手に入るとは驚き。色々試せるのが楽しい。

ギターを始めたばかりで、どんなエフェクターが良いか迷っていた時に見つけました。操作も簡単で、すぐにかっこいい音が出せて感動!練習がもっと楽しくなりました。買って大正解!

色々なリバーブペダルを試してきたけど、このDR600は独特の魅力がある。単なる残響音というだけでなく、独特の揺らぎというか、空気感のようなものを加えてくれる。特にロングディケイの設定は、幻想的なサウンドを生み出すのに最適。普段使いにはもちろん、実験的なサウンド作りにも重宝している。

とりあえずリバーブが欲しくて買ってみた。値段を考えれば十分かな。音も悪くない。


価格をチェック

関連製品