
Hologram
Microcosm
サンプリング・フレーザーとも呼ばれる、オーディオをリアルタイムで細かく分割・操作し、グリッチ、リピート、ワープといった独創的なサウンドを生み出すエフェクター。無限のテクスチャーとノイズ、そして予想外のサウンドデザインの可能性を提供します。
Hologram / Microcosm の動画
Hologram / Microcosm の解説
Hologram / Microcosm とは
Hologram / Microcosm は、モジュレーションとグリッチ・アルペジエーターを組み合わせた、ユニークで創造的なサウンドを生み出すデジタルエフェクターです。単なるエフェクターとしてだけでなく、音楽制作におけるインスピレーションの源泉ともなり得る、表現力の高いペダルと言えるでしょう。
Hologram / Microcosm の特徴
1. 多彩なモジュレーション
Microcosmは、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ビブラートなど、多彩なモジュレーション・アルゴリズムを搭載しています。これらのモジュレーションを組み合わせることで、温かみのあるアナログライクな揺れから、SF映画のようなサイケデリックなサウンドまで、幅広い表現ができます。各パラメータの調整幅も広く、細部までこだわったサウンドメイキングが可能です。
2. グリッチ・アルペジエーター
このペダルの最大の特徴とも言えるのが、グリッチ・アルペジエーターです。入力された信号を細かく分割し、リピート、ピッチシフト、方向転換などをランダムに適用することで、予測不能で刺激的なサウンドを生み出します。この機能を使うことで、単調になりがちなフレーズに生命感を吹き込んだり、全く新しいテクスチャーを創り出したりすることができます。
3. 直感的なインターフェース
多数の機能を持つ一方で、Microcosmのインターフェースはとても直感的です。ノブやスイッチの配置が考慮されており、初めて使う方でも比較的かんたんに操作できます。プリセットも豊富に用意されており、すぐにサウンドを試すことができます。
4. ステレオ入出力と豊富な接続端子
ステレオ入出力に対応しているため、ステレオでのサウンドメイキングや、シンセサイザーなどのステレオ出力を持つ楽器との接続もスムーズに行えます。MIDI IN/OUT端子も備わっており、外部からのコントロールや同期も可能です。
5. 豊富なエクスプレッション・コントロール
エクスプレッション・ペダルやMIDIコントロールに対応しており、演奏中にリアルタイムでサウンドを変化させることができます。これにより、ライブパフォーマンスでの表現力も格段に向上します。
まとめ
Hologram / Microcosm は、そのユニークな機能と表現力で、既存のエフェクターの枠を超えたサウンドデザインを可能にするペダルです。革新的なグリッチ・アルペジエーターと多彩なモジュレーションを組み合わせることで、音楽制作に新たな次元をもたらしてくれるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルにとって、インスピレーションの源泉となり、サウンドの可能性を大きく広げてくれる、とても魅力的なエフェクターです。ぜひ一度お試しいただきたいエフェクターです。
Hologram / Microcosm のユーザーレビュー
これはもう、楽器というより魔法の箱!音の景色がガラッと変わる。最高!
初めて触った時、脳がバグったかと思った(笑)。こんな音、どうやって作ってるの?って。想像の斜め上を行くサウンドで、演奏するのが楽しくて仕方ない。特にアンビエント系やドローン系のギタリストには絶対におすすめしたい。新しいインスピレーションの源になること間違いなし!
ただただ、最高の一言に尽きる。このエフェクターを踏んだ瞬間、自分のギターが全く別の楽器になったかのような感覚に陥る。プリセットも豊富だけど、自分でノブをグリグリいじって未知の音を探求するのがたまらない。時折、予想外の面白い音が飛び出してきて、そこから新しいアイデアが生まれることもしばしば。エフェクター沼の深淵を覗き見たいなら、これしかない。
もう、これがないと落ち着かない。ゆったりとした浮遊感のある音が出せるから、リラックスしたい時にぴったり。音作りも直感的で分かりやすいのが嬉しい。普段使いにもってこい!
このエフェクター、まるで未知の宇宙を旅しているみたい!ボタン一つで、普段聴いたことのないような、形容しがたいサウンドが次々と生まれる。ちょっと変わった音を探している人には、まさに宝箱。音の可能性が無限に広がっていく感覚がたまらない。ライブで使うと、観客の反応も面白いんだよなぁ。




