
Boredbrain Music
INTRFX v2
ギターエフェクターの信号経路を柔軟にルーティングできるパッチベイ/シグナルルーター。複数のエフェクターを接続し、A/Bボックスやループスイッチャーとしても機能し、音作りの可能性を大きく広げます。
Boredbrain Music / INTRFX v2 の動画
Boredbrain Music / INTRFX v2 の解説
Boredbrain Music / INTRFX v2 とは
Boredbrain Music / INTRFX v2 は、複数のエフェクターを柔軟に接続し、信号経路を自由自在に構築できるルーティング・スイッチャーです。複数のエフェクターを組み合わせて使用する際に、その都度配線を変更する手間を省き、シグナルチェーンの実験やアレンジをスピーディーに行うことを目的として設計されています。
Boredbrain Music / INTRFX v2 の特徴
1. 信号経路の自由な構築
INTRFX v2 は、4つのインプットと4つのアウトプットを備えています。これにより、複数のエフェクターをパッチケーブルで繋ぐことなく、内部で信号経路を自在にルーティングできます。直列だけでなく、並列、あるいは複雑な分岐や合流といった、従来では手間のかかる接続も、ノブ操作でかんたんに設定できます。
2. プリセット機能による迅速な切り替え
構築した信号経路のルーティング設定は、最大10種類までプリセットとして保存できます。ライブパフォーマンス中やレコーディングセッションにおいて、曲の展開やサウンドメイクの必要に応じて、瞬時に異なるルーティングパターンを呼び出すことが可能です。これにより、音楽制作のフローを中断することなく、スムーズな作業が実現します。
3. エフェクトループの追加と操作
INTRFX v2 は、4つのエフェクトループを搭載しています。それぞれのループにエフェクターを接続し、プリセットごとにループのON/OFFを制御できます。これにより、特定のルーティングパターンでどのエフェクターをアクティブにするかを細かく設定することができ、サウンドメイクの幅がとても広がります。
4. MIDIコントロールへの対応
MIDI IN/OUT端子を装備しており、外部MIDIフットコントローラーやシーケンサーからの制御ができます。プリセットの切り替えはもちろん、MIDIメッセージによってエフェクトループのON/OFFなどもコントロールできるため、より高度なシステム構築や自動化ができます。
5. コンパクトで堅牢な設計
ペダルボードへの設置を考慮した、コンパクトで堅牢な筐体設計になっています。ライブでの使用にも耐えうる耐久性を持ちながら、限られたスペースでも効率的に配置できるサイズ感も魅力です。
まとめ
Boredbrain Music / INTRFX v2 は、複数のエフェクターを駆使するギタリストや、サウンドデザインを追求する音楽制作者にとって、非常に強力なツールとなります。信号経路を自在に操り、プリセット機能で瞬時に切り替えられる点は、クリエイティビティを最大限に引き出す手助けをしてくれるでしょう。複雑なルーティングをシンプルに管理したい、あるいは未知のサウンドを追求したいという方には、とてもおすすめできる製品です。
Boredbrain Music / INTRFX v2 のユーザーレビュー
もう手放せない!とにかく音作りが楽しくなる。今まで思いつかなかったようなサウンドが次々と生まれてきて、感動してる!
コンパクトなのに機能満載で驚いた。色々なエフェクターを繋いで試すのが日課。音の幅が劇的に広がったよ。
まさに「未知との遭遇」!ノブを回すたびに新しい世界が開ける感覚。自分だけのオリジナルサウンドを追求するのに最高の相棒。特にモジュレーション系の深みと、ノイズゲートの繊細な設定は素晴らしい。でも、最初はちょっと戸惑うかも?慣れてきたら、もう沼から抜け出せない(笑)。
最初は正直、多機能すぎて「使いこなせるかな?」って不安だった。でも、触ってみると直感的で、すぐに気に入った。特に、複数のエフェクトを組み合わせた時のノイズが驚くほど綺麗に処理できるのが嬉しい。サウンドがクリアになった!
買って正解!音作りがとにかく楽になった。シンプルなのに、欲しい音がすぐ手に入る。ライブでも重宝してます!




