Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Boredbrain Music Terminal v2

Boredbrain Music

Terminal v2

SwitchUtilityDual/Stereo

ギター用エフェクターを複数接続する際に、信号のルーティングや音痩せを防ぐための多機能なインテグレーター。複数のエフェクターを効率的に接続・制御し、サウンドメイクの自由度を向上させます。


Boredbrain Music / Terminal v2 の動画


Boredbrain Music / Terminal v2 の解説

Boredbrain Music / Terminal v2 とは

Boredbrain Music / Terminal v2 は、ギターエフェクターだけでなく、シンセサイザーやモジュラーシンセなど、様々な楽器の信号を柔軟にルーティングし、音作りを拡張するための多機能なオーディオインターフェイス兼ルーティングツールです。従来のギターエフェクターの概念を超え、より複雑でユニークなサウンドデザインを実現するために設計されています。

Boredbrain Music / Terminal v2 の特徴

1. 柔軟な信号ルーティング

Terminal v2 は、複数のエフェクトループとインプット/アウトプットを備えており、信号の流れを自由に組み立てることができます。これにより、複数のエフェクターの接続順序を瞬時に変更したり、異なる楽器の信号をミックスしたりするなど、従来では難しかった高度なルーティングが実現できます。

2. MIDIコントロール機能

MIDI信号によるエフェクターのON/OFFやパラメータの制御が可能です。これにより、ライブパフォーマンスでのセットアップ変更をスムーズに行ったり、DAWと連携して演奏に合わせてエフェクトを変化させたりすることができます。

3. 豊富な入出力端子

ギターインプット、エフェクトループ(SEND/RETURN)、ステレオアウトプットなど、充実した入出力端子を備えています。これにより、ギターだけでなく、シンセサイザーやドラムマシンなど、様々なオーディオソースを接続し、統合的に管理できます。

4. コンパクトな設計

多機能でありながら、ペダルボードへの設置を考慮したコンパクトな設計となっています。限られたスペースでも、多くの機能をペダルボードに組み込むことができます。

5. 直感的な操作性

各機能は分かりやすく配置されており、初めて使用する方でも比較的かんたんに操作できます。複雑なルーティングや設定も、視覚的に理解しやすく、ストレスなく音作りを進められます。

まとめ

Boredbrain Music / Terminal v2 は、ギタリスト、シンセサイザー奏者、そして音楽プロデューサーにとって、サウンドデザインの可能性を大きく広げるための強力なツールです。複数のエフェクターを駆使する方、シンセサイザーとギターを組み合わせたサウンドを追求する方、そしてMIDIコントロールを活用してリグを構築したい方にとって、とても魅力的な製品と言えます。その柔軟性と拡張性から、音楽制作に新たなインスピレーションをもたらすことをおすすめします。


Boredbrain Music / Terminal v2 のユーザーレビュー

こいつはマジで革命!色んなエフェクターを繋ぎたくなる衝動を抑えきれない!最高すぎて他の機材が霞んで見えるレベル。まさに俺の理想のペダルボードの核!

想像以上に便利!パッチケーブルの迷路から解放されて、音作りが捗りまくってます。見た目もクールで、ラックに収まる感じがお洒落。買って大正解!

もう手放せない存在!色んなペダルを繋いでもノイズが気にならないし、音痩せも感じにくい。スタジオで使うのが楽しみになるくらい、クオリティ高いっす!

ライブでのセッティングが格段に楽になった!たくさんのエフェクターを緻密に組み合わせて、僕だけのサウンドを作り出すのに、このTerminal v2は欠かせない相棒。音質もクリアで、どんな現場でも自信を持って音を出せる。まさに「これぞ!」って感じの逸品。他のベーシストにも絶対すすめたい。

ペダルボードがスッキリした!配線が楽になって、音作りが楽しくなってきたよ。買ってよかった!


価格をチェック