Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Boss VB-2

Boss

VB-2

揺れモノ系エフェクターの代表格であるビブラートペダル。特徴的なのは、ピッチの上下だけでなく、音量も同時に変化させる「モジュレーション」効果と、フットスイッチでエフェクトのオン/オフや、音程を固定できる「ホールド」機能。アンビエントなサウンドから、独特な効果まで幅広く使えます。


VB-2 のレビュー

Boss / VB-2 とは

Boss / VB-2 は、1980年代に発売された、ユニークなビブラート・エフェクターです。ピッチ・モジュレーションの揺れ幅をリアルタイムにコントロールできる点に大きな特徴があり、その独特なサウンドは多くのギタリストを魅了してきました。残念ながら現在は生産完了しており、中古市場でしか入手できませんが、その人気は衰えることを知りません。

Boss / VB-2 の特徴

1. modulation mode

VB-2は、コーラスやフランジャーといった一般的なモジュレーション・エフェクトとは一線を画す、独特のサウンドを生み出します。特に「MODULATION」モードでは、ヴィンテージのビブラート・ペダルを彷彿とさせる、暖かく、そしてどこか色気のある揺れを作り出すことができます。このモードは、単にピッチを揺らすだけでなく、サウンドに独特の「うねり」と「艶」を与えるため、ギターソロやアルペジオなど、表現力を高めたい場面でとても効果的です。

2. rise time control

この「RISE TIME」コントロールは、VB-2の最大の特徴の一つです。このノブを回すことで、ビブラートがかかり始めるまでの速さを調整できます。例えば、このノブをゆっくり回せば、トレモロ・アーム奏法のように、滑らかにピッチが変化する効果を得られます。これにより、ダイナミックな演奏表現が可能となり、ギターサウンドに新たな次元をもたらします。

3. delay control

「DELAY」コントロールは、ビブラートがかかるまでのディレイタイムを設定します。この機能と「RISE TIME」を組み合わせることで、より複雑で洗練されたモジュレーション・エフェクトを創り出すことができます。例えば、アルペジオのフレーズの最後に、ゆっくりとビブラートをかけながら、その揺れ幅を徐々に大きくしていく、といった繊細な表現も可能です。

4. rate control

「RATE」コントロールは、ビブラートの揺れの速さを調整します。このノブを操作することで、軽快でリズミカルな揺れから、ゆっくりとした深みのある揺れまで、幅広いサウンドメイクができます。クラシックなビブラートサウンドはもちろん、個性的なサウンドを模索する上でも、この「RATE」コントロールは重要な役割を果たします。

5. vibrato control

「VIBRATO」コントロールは、ビブラートの揺れの深さ(モジュレーションの振幅)を調整します。このノブを絞れば控えめな揺れ、上げればより顕著な揺れとなり、サウンドのキャラクターを大きく変化させます。この「VIBRATO」コントロールは、他のパラメータと組み合わせることで、驚くほど多様なサウンドを生み出すことができます。

まとめ

Boss / VB-2 は、そのユニークな機能とサウンドで、多くのギタリストに愛され続けているビブラート・エフェクターです。特に「RISE TIME」コントロールは、他のエフェクターにはない表現力をギターサウンドに与えてくれます。生産完了品ではありますが、その魅力は色褪せることなく、今なお多くのミュージシャンにとって憧れのエフェクターであり、探求する価値のある一台です。もし見かける機会があれば、ぜひ一度試してみてください。このエフェクターは、ギターサウンドをより豊かにしてくれるでしょう。


価格をチェック

関連製品