Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Digitech RP500

Digitech

RP500

Modeling/SimulationMultieffect

アンプモデリング、多彩なエフェクト、ルーパー、MIDI機能を搭載したギター用マルチエフェクター。ライブやレコーディングで幅広いサウンドメイクが可能。


RP500 のレビュー

Digitech / RP500 とは

Digitech / RP500 は、ギターサウンドを多角的に構築できるマルチエフェクターです。アンプモデリング、エフェクト、ルーパー、チューナーといった多彩な機能を一体化しており、自宅での練習からレコーディング、ライブステージまで、幅広いシチュエーションで活用できる汎用性の高い一台です。

Digitech / RP500 の特徴

1. 豊富なアンプモデリングとエフェクト

RP500は、ヴィンテージからモダンまで、数多くの著名なギターアンプを忠実に再現したモデリング機能を搭載しています。さらに、ディストーション、オーバードライブ、コーラス、ディレイ、リバーブといった定番エフェクトはもちろん、ピッチシフターやトレモロなど、個性的なサウンドメイクを可能にするエフェクトも豊富に内蔵しています。これらのアンプとエフェクトを組み合わせることで、想像力次第で無限のサウンドバリエーションを生み出すことができます。

2. 直感的な操作性と柔軟なルーティング

RP500の操作性は、専門知識がなくても直感的に理解できるよう工夫されています。大型のディスプレイと、エフェクトごとに割り当てられたノブやボタンにより、プリセットの選択やパラメータの調整がとてもスムーズに行えます。また、エフェクトの接続順序を自由に変更できる「ストンプボックス・ルーティング」機能も搭載されており、サウンドメイキングの幅をさらに広げることができます。

3. 効率的なプリセット管理とエディタソフト

作成したサウンドパッチ(プリセット)は、本体に大量に保存できます。さらに、別売りのUSBケーブルを使用すれば、PC上で専用エディタソフト「XEdit」を起動し、プリセットの編集、管理、共有をよりかんたんに行うことができます。これにより、自身のサウンドライブラリを効率的に整理し、必要に応じてすぐに呼び出すことが可能です。

4. 充実した入出力端子と接続性

ギター入力はもちろん、アンプへの接続やミキサー、オーディオインターフェースへのライン出力など、さまざまな機器との接続に対応した入出力端子を備えています。ステレオ出力にも対応しており、ステレオ空間を活かしたサウンドメイキングも楽しめます。また、MIDI端子も装備しているため、外部MIDIコントローラーとの連携も可能です。

5. 内蔵ルーパー機能

RP500には、最大24秒の録音ができるルーパー機能が内蔵されています。これを利用することで、ギターのフレーズを重ね録りして、ソロパフォーマンスや作曲のアイデア出しに活用できます。ライブでのパフォーマンスに厚みを加えるためのツールとしても、とても重宝する機能です。

まとめ

Digitech / RP500 は、その多彩な機能と柔軟な操作性で、ギタリストのサウンドクリエイトを強力にサポートしてくれるマルチエフェクターです。数々のアンプモデリングとエフェクト、そして使いやすいインターフェースは、プロフェッショナルな現場でも十二分に通用するクオリティを持っています。自宅でのサウンドメイキングからライブパフォーマンスまで、あらゆる場面で活躍できる一台として、自信を持っておすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品