Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Doepfer Dopefer Ribbon Controller

Doepfer

Dopefer Ribbon Controller

Controller

指でなぞることでピッチやその他のパラメーターを滑らかに変化させる、ユニークなMIDIコントローラー。シンセサイザーやエフェクターを、まるでテルミンを弾くように表情豊かに演奏できます。


Dopefer Ribbon Controller のレビュー

Doepfer / Dopefer Ribbon Controller とは

Doepfer / Dopefer Ribbon Controller は、モジュラーシンセサイザーの世界で名高いDoepfer社が提供する、ユニークなコントローラーです。その名の通り、リボン状のセンサーを指でなぞることで、ピッチやモジュレーションなどを直感的にコントロールすることを目的としています。従来のノブや鍵盤とは異なる、身体を使ったダイナミックな演奏表現を可能にする点が特徴です。

Doepfer / Dopefer Ribbon Controller の特徴

1. 直感的な演奏インターフェース

このコントローラーの最大の特徴は、そのシンプルかつ直感的なインターフェースにあります。リボン状のセンサーの上を指でスライドさせることで、連続的な値の変化を生成します。これは、例えばシンセサイザーのピッチベンドやフィルターカットオフ、LFOレートなどを、まるで弦楽器のフィンガリングのように滑らかにコントロールすることを実現します。

2. CV/Gate出力によるモジュラーシンセとの親和性

Dopefer Ribbon Controllerは、標準的なCV(コントロールボルテージ)とGate信号を出力します。これにより、モジュラーシンセサイザーとの連携がとてもスムーズに行えます。CV出力は、指の位置に応じて連続的に変化する電圧を生成し、様々なモジュールのパラメータを制御します。Gate出力は、リボンのどこかで指が押さえられている間、信号をオンにするため、トリガーやエンベロープの発生などに活用できます。

3. 演奏表現の拡張

従来のキーボードやコントローラーでは難しかった、微妙なピッチの揺らぎや、演奏中のダイナミックなパラメータ変化を表現したい場合に、このリボンコントローラーはとても強力なツールとなります。ビブラートのかけ方や、ワウサウンドのような効果をリアルタイムで生成するなど、演奏の幅を大きく広げることができます。

4. モジュラーシステムへの組み込みやすさ

Doepfer製品の多くがそうであるように、Dopefer Ribbon Controllerもモジュラーシンセサイザーのシステムに組み込みやすいように設計されています。標準的なユーロラック規格に対応しており、他のモジュールとの接続もかんたんです。これにより、既存のシステムに新たな演奏の可能性を追加することができます。

5. 調整可能なレンジと感度

リボンコントローラーは、その出力レンジや感度を調整できる機能を持っています。これにより、使用するモジュールや、演奏者の好みに合わせて最適な設定を見つけることができます。例えば、ピッチコントロールに使う場合は狭いレンジで繊細な操作を、モジュレーションに使う場合は広いレンジで大胆な変化を、といった使い分けが可能です。

まとめ

Doepfer / Dopefer Ribbon Controllerは、モジュラーシンセサイザーでの演奏表現を大きく拡張してくれる、とてもユニークで魅力的なコントローラーです。指先でリボンをなぞるというシンプルな動作から、高度で表情豊かなサウンドデザインが可能になります。モジュラーシンセサイザーを深く追求するプロフェッショナルにとって、このコントローラーは演奏の可能性を広げるためのおすすめのエフェクターと言えるでしょう。


価格をチェック

関連製品