
Electro-Harmonix
Key9
ギターのサウンドをオルガン、ピアノ、クラビネットなどのキーボードサウンドに変換するエフェクター。ピッチシフト、モジュレーション、エクスプレッションペダルなども搭載し、多彩なキーボードサウンドをギターで実現します。
Key9 のレビュー
Electro-Harmonix / Key9 とは
Electro-Harmonix / Key9 は、ギターのサウンドを、ピアノ、エレクトリックピアノ、ハープシコード、オルガンなどのキーボードサウンドに変換できるエフェクターです。単なるピッチシフターとは異なり、緻密なアルゴリズムによって、往年の名機から現代的なキーボードサウンドまで、幅広い音色をリアルに再現します。ギター本来の演奏ニュアンスを活かしつつ、これまでになかったサウンドキャラクターを楽曲に加えることができる、クリエイティブなツールと言えるでしょう。
Electro-Harmonix / Key9 の特徴
1. 多彩なキーボードサウンド
Key9 は、Mark I、Wurlitzer、Rhodes、Clavinet、Harpsichord、Pipe Organ、Mini-B3、String Ensemble など、9種類のユニークなキーボードサウンドを搭載しています。それぞれのサウンドは、オリジナルの楽器が持つ特徴を捉えつつ、Electro-Harmonix ならではの解釈が加わり、ギターとの組み合わせで新たな魅力を発揮します。
2. ギターの演奏性を活かしたサウンドメイク
ギターのピッキングニュアンス、フィンガービブラート、チョーキングといった奏法が、変換されたキーボードサウンドにも反映されます。これにより、単にキーボードサウンドを鳴らすだけでなく、ギタープレイヤーが慣れ親しんだ演奏スタイルで、表情豊かなキーボードパートをクリエイトできます。
3. 直感的なコントロール
Volume、Tone、Ctrl 1、Ctrl 2 というシンプルなノブ構成で、サウンドの音量、音色、そして各キーボードサウンドに特化したパラメーターをコントロールできます。複雑な設定に時間をかけることなく、即座に望むサウンドへと近づけることができるため、セッションやライブでのサウンドメイクにも対応しやすいでしょう。
4. モノフォニック/ポリフォニック対応
Key9 は、単音(モノフォニック)での演奏はもちろん、ギターのコードストロークにも追従してポリフォニックなキーボードサウンドを出力できます。これにより、ギター1本でバッキングとメロディ、さらにはキーボードサウンドによる伴奏までをカバーすることも夢ではありません。
5. エクスプレッション・ペダル対応
エクスプレッション・ペダルを接続することで、Wah効果やボリューム・コントロールなど、演奏中にダイナミックなサウンドの変化を与えることができます。これにより、ギターソロでキーボードサウンドをフィーチャーする際など、表現の幅をさらに広げることができます。
まとめ
Electro-Harmonix / Key9 は、ギターサウンドをキーボードサウンドへと変換するだけでなく、ギターの演奏性を損なわずに、創造的なサウンドデザインを可能にするエフェクターです。音楽制作において、新たなインスピレーションやサウンドのバリエーションを求めるプロフェッショナルにとって、とても強力な味方となるでしょう。楽曲に深みと彩りを加えたいと考えているギタリスト、キーボーディスト、そしてプロデューサーに、ぜひおすすめしたいエフェクターです。