
Fishman
AFX Pocket blender mini a/b/y
1つのギター信号を2つのアンプに同時に出力したり、2つの信号を1つにミックスしたりできるコンパクトなスイッチャー/ミキサー。AB/Yアウトプット機能で、アンプの切り替えや複数アンプでのサウンドメイクに便利。
AFX Pocket blender mini a/b/y のレビュー
Fishman / AFX Pocket blender mini a/b/y とは
Fishman / AFX Pocket blender mini a/b/y は、2つの異なるエフェクトサウンドや、ギターのプリアンプとエフェクターサウンドを自由にミックスするためのコンパクトなABYボックスです。ステレオ出力にも対応し、柔軟なシグナルルーティングを実現します。
Fishman / AFX Pocket blender mini a/b/y の特徴
1. 2系統のエフェクト信号を自在にミックス
このエフェクターの最大の特徴は、2系統のエフェクト信号を独立して、かつ好みのバランスでミックスできる点です。例えば、クリーンサウンドと歪みサウンドを別々のエフェクターに通し、それらをこの Pocket blender mini でミックスすることで、単なるON/OFFでは得られない深みのあるサウンドメイクができます。EQやボリュームを調整しながら、各信号のキャラクターを保ったままブレンドできるため、表現の幅が格段に広がります。
2. プリアンプとエフェクターの連携
アコースティックギター用のプリアンプを使用している場合、そのサウンドと、別途用意したエフェクターサウンドをミックスしたい場面があるかと思います。Pocket blender mini は、プリアンプからの信号とエフェクターからの信号を、それぞれ別々のインプットに接続し、アウトプットでミックスできるため、アコースティックギターでのサウンドメイキングにおいて、より繊細で多彩な表現を追求することが可能です。
3. ステレオ出力への対応
2つのエフェクト信号をミックスした結果を、ステレオで出力できる点も魅力です。これにより、コーラスやディレイといったステレオエフェクトとの組み合わせはもちろん、左右のチャンネルで異なるサウンドを出力するといった、さらに高度なサウンドデザインが実現します。ライブパフォーマンスでの臨場感あるサウンドや、レコーディングでの奥行きのあるサウンドメイクに貢献します。
4. コンパクトで場所を取らないデザイン
「mini」という名のとおり、とてもコンパクトな設計になっています。ペダルボードに組み込む際にも場所を取らず、限られたスペースを有効活用できます。それでいて、プロフェッショナルな現場で求められる十分な機能と耐久性を備えています。
5. シンプルで直感的な操作性
複雑な機能を持たない分、操作はとてもシンプルです。各インプットとアウトプット、そしてレベル調整用のノブといった、必要な要素がわかりやすく配置されています。これにより、セッティングに時間を取られることなく、サウンドメイキングに集中できます。
まとめ
Fishman / AFX Pocket blender mini a/b/y は、2系統のエフェクト信号を柔軟にミックスし、ステレオ出力まで可能にする、とても便利なコンパクトエフェクターです。アコースティックギターのプリアンプとの連携や、ステレオエフェクトとの組み合わせなど、その応用範囲は広く、サウンドメイキングの可能性を大きく広げてくれることでしょう。音楽制作の現場において、クリエイティビティを刺激するエフェクターと言えます。