
Harley Benton
MiniStomp Intersection
2つのエフェクトペダルを直列または並列で接続し、音色の組み合わせやルーティングを実験できるユニークなジャンクションボックス。
MiniStomp Intersection のレビュー
Harley Benton / MiniStomp Intersection とは
Harley Benton / MiniStomp Intersection は、複数のエフェクトを1つのコンパクトな筐体に収めたマルチエフェクターです。特に、クリーンブースト、オーバードライブ、ディストーションといった歪み系エフェクトと、コーラス、ディレイ、リバーブといったモジュレーション系・空間系エフェクトを組み合わせたいギタリストにとって、非常に実用的な選択肢となります。そのコンパクトなサイズ感と、多彩なサウンドメイクができる点が魅力です。
Harley Benton / MiniStomp Intersection の特徴
1. 充実したエフェクト搭載
このペダルは、ギターサウンドの要となる歪み系エフェクトから、サウンドに奥行きを与える空間系エフェクトまで、多岐にわたるエフェクトを搭載しています。クリーンブーストで音圧を上げたり、オーバードライブでウォームなクランチサウンドを作ったり、ディストーションでヘヴィなリフを奏でたりすることができます。さらに、コーラスでサウンドに揺らぎを加えたり、ディレイで残響音を演出したり、リバーブで広がりを持たせたりすることも可能です。
2. 独立したルーティング機能
Intersection の特筆すべき点は、内部でエフェクトの接続順序を変更できるルーティング機能です。これにより、例えばディレイを歪みの前に繋いでフィードバック効果を狙ったり、コーラスを歪みの後に繋いで独特のコーラス・ディストーションサウンドを作ったりするなど、クリエイティブなサウンドメイクを追求できます。この自由度の高さは、プロフェッショナルの現場でも威力を発揮するでしょう。
3. コンパクトで場所を取らない
多くのエフェクターをボードに並べると、どうしてもスペースが限られてきます。Intersection は、その名の通りミニサイズの筐体を採用しており、ペダルボード内での省スペース化に大きく貢献します。限られたスペースでも、多くのサウンドバリエーションを確保したい場合にとても重宝します。
4. 直感的な操作性
各エフェクトは独立したノブでコントロールできるため、サウンドメイクがとてもかんたんです。複雑なメニュー操作を必要としないため、ステージ上でも素早くサウンドを調整できます。これは、ライブパフォーマンスにおいて非常に重要なポイントとなります。
5. コストパフォーマンスの高さ
Harley Benton ブランドならではの、この価格帯でこれだけ多機能なマルチエフェクターを実現している点は、大きな魅力です。高品質なサウンドと多彩な機能を手軽に手に入れたい方にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
まとめ
Harley Benton / MiniStomp Intersection は、そのコンパクトさからは想像できないほど多機能で、サウンドメイクの幅を大きく広げてくれるマルチエフェクターです。複数のエフェクトを同時に、しかも接続順序まで変更して使用できる点は、ギタリストにとって大きなアドバンテージとなるでしょう。歪み系から空間系まで、様々なサウンドをこの一台でカバーできるため、エフェクターボードの簡素化や、新たなサウンドの探求をしたい方におすすめできるエフェクターです。