
Korg
NTS-1 mk2
多彩なエフェクトとシンセサイザー機能を搭載したコンパクトなデジタルマルチエフェクター。ユーザーが作成したカスタムオシレーターやエフェクトを読み込めるカスタマイズ性の高さが魅力。
NTS-1 mk2 のレビュー
Korg / NTS-1 mk2 とは
Korg / NTS-1 mk2 は、デジタル・マルチエフェクターとして、多彩なサウンドメイクを可能にするコンパクトなマシンです。オシレーター、フィルター、エンベロープ、LFOといったシンセサイザーの基本要素と、高品質なエフェクトを内蔵しており、単体でのサウンド生成から、外部音源の処理まで、幅広い用途に対応します。
Korg / NTS-1 mk2 の特徴
1. 多彩なアルゴリズムによるエフェクト
NTS-1 mk2 は、ディレイ、リバーブ、モジュレーションといった定番エフェクトに加え、KORG独自のオルタネート・エフェクトも搭載しています。これらのアルゴリズムは、それぞれのパラメーターを細かく調整でき、予想外のユニークなサウンドを生み出すこともできます。
2. カスタム・エフェクト・アルゴリズム対応
オープンソースの「logue SDK」に対応しているため、ユーザー自身が作成したエフェクト・アルゴリズムをNTS-1 mk2にロードできます。これにより、サウンドの可能性は無限に広がり、自分だけのシグネチャー・サウンドを追求することもできます。
3. 高品位なサウンド・エンジン
シンセサイザーとしての側面も持つNTS-1 mk2は、クリアでパワフルなサウンド・エンジンを備えています。内蔵のオシレーターは、ノコギリ波、三角波、矩形波、そしてカスタム・ウェーブフォームに対応しており、豊かな音作りができます。
4. 直感的なインターフェース
ノブやスライダーといった物理的なコントローラーが配置されており、サウンドメイクの操作はとても直感的です。リアルタイムでのサウンドの変化を確認しながら、スムーズにエディットを進めることができます。
5. コンパクトで携帯性に優れる
そのコンパクトな筐体は、デスク上での場所を取らず、ライブパフォーマンスやスタジオでのセッションにも気軽に持ち運べます。USBバスパワー駆動に対応しているため、電源の確保もかんたんです。
まとめ
Korg / NTS-1 mk2 は、その多機能性と拡張性で、音楽制作のプロフェッショナルにとって非常に魅力的なツールです。単なるエフェクターとしてだけでなく、シンセサイザーとしても、そしてオリジナルのエフェクトを開発するプラットフォームとしても、そのポテンシャルは計り知れません。サウンドデザインの幅を広げたいクリエイターにとって、まさにおすすめできるエフェクターです。