
Mooer
Mod Factory MKII
ギター用のマルチモジュレーションエフェクター。コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロなど、多彩なモジュレーションサウンドを1台に凝縮。直感的な操作で、様々なサウンドメイクが可能。
Mod Factory MKII のレビュー
Mooer / Mod Factory MKII とは
Mooer / Mod Factory MKII は、多彩なモジュレーションサウンドを一台に凝縮したコンパクトエフェクターです。クラシックなコーラスやフランジャーから、ユニークなユニバイブ、トレモロ、フェイザーまで、幅広いモジュレーションエフェクトを網羅しています。これ一台で、サウンドに奥行きや動き、個性を加えるための強力なツールとなります。
Mooer / Mod Factory MKII の特徴
1. 豊富なモジュレーションエフェクト
MKII では、前モデルからさらにエフェクトの種類が拡充され、全11種類ものモジュレーションサウンドを収録しています。クラシックなコーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロはもちろん、ビートルズライクなサウンドで知られるユニバイブ、そして独特の揺らぎを生み出すロータリー、リングモジュレーター、オートワウ、ステップフィルター、さらにモジュレーションを司るLFOまでも搭載しています。これにより、楽曲のジャンルや求めるサウンドに応じて、多彩な表現を選ぶことができます。
2. 直感的な操作性
各エフェクトには、サウンドのキャラクターを決定する「Rate」と「Depth」という2つの主要なノブが用意されています。これらを調整することで、モジュレーションの速さと深さをかんたんにコントロールできます。さらに、各エフェクトのタイプは、筐体上部のダイヤルを回すことで切り替えられます。複雑な設定に時間をかけることなく、直感的にサウンドメイクを進めることができるのは、現場で即座にサウンドを調整したいプロフェッショナルにとって大きなメリットです。
3. 伝説的なサウンドの再現
MKII には、ヴィンテージエフェクターのサウンドを再現したエフェクトが数多く含まれています。特に、ビブラートやコーラス系のエフェクトは、往年の名盤で聴かれるような暖かく、そして存在感のあるサウンドを再現することに重点が置かれています。また、ユニバイブ系エフェクトは、独特のうねりと艶やかな質感を持ち、ギターサウンドに深みと個性を与えてくれます。
4. ステレオ入出力対応
ステレオ入出力に対応している点も、MKII の魅力です。これにより、ステレオでセッティングされたアンプや、ステレオで録音されたギターパートに対して、より立体感のあるモジュレーションサウンドを適用できます。ステレオ空間を活かしたサウンドメイキングで、楽曲のスケール感を大きく向上させることが期待できます。
5. コンパクトで堅牢な筐体
Mooer ならではのコンパクトな筐体は、ペダルボードのスペースを有効活用したいギタリストにとって非常にありがたい存在です。それでいて、金属製の堅牢な筐体は、ツアーなどで過酷な使用環境においても安心して使用できる堅牢性を備えています。ステージ上での激しい操作にも耐えうる設計となっています。
まとめ
Mooer / Mod Factory MKII は、その豊富なエフェクトの種類、直感的な操作性、そして伝説的なサウンドの再現性において、とても魅力的なモジュレーションペダルです。ステレオ入出力対応という点も、レコーディングやライブパフォーマンスにおいてサウンドの幅を広げてくれるでしょう。一台で多様なモジュレーションサウンドをカバーできるため、サウンドメイクの選択肢を増やしたいギタリストにとって、大変おすすめできる製品です。