
Neunaber
Immerse Mk II
高品質で多機能なデジタルリバーブペダル。美しい残響音はもちろん、ディレイやコーラス、トレモロ、さらにはユニークな「WET」アルゴリズムまで、多彩なサウンドを搭載。温かみのあるアナログライクなサウンドから、幻想的な空間系サウンドまで、幅広い表現力を提供します。
Immerse Mk II のレビュー
Neunaber / Immerse Mk II とは
Neunaber / Immerse Mk II は、多彩なリバーブサウンドとディレイサウンドを一台に凝縮した、現代の音楽制作に求められるサウンドクオリティと柔軟性を兼ね備えたデジタルエフェクターです。数多くのリバーブモードとディレイモードを搭載し、それぞれが洗練されたアルゴリズムにより、空間系エフェクターの新たな可能性を提示します。
Neunaber / Immerse Mk II の特徴
1. 驚くほど多彩なリバーブアルゴリズム
Immerse Mk II は、Spring、Hall、Plate、Shimmer、Reverb & Sustain、Delay、Reverse といった7種類のリバーブモードを搭載しています。Springモードではヴィンテージスプリングリバーブのキャラクターを忠実に再現し、Hallモードでは広大で豊かな響きを作り出します。Plateモードはブライトでスムーズな残響を提供し、Shimmerモードは倍音豊かな幻想的なサウンドを生み出します。Reverb & Sustainモードは、リバーブとディレイを組み合わせたユニークなサウンドを構成できます。
2. 高品位なディレイサウンド
リバーブモードとは別に、独立したディレイサウンドも楽しむことができます。アナログディレイ、テープディレイ、デジタルディレイといったクラシックなディレイタイプを網羅し、それぞれの質感やキャラクターを忠実に再現しています。タイム、フィードバック、ミックスといった基本的なパラメーターに加え、テープディレイではワウ/フラッターの調整もできるため、温かみのあるアナログライクなディレイから、クリアでタイトなデジタルディレイまで、幅広いサウンドメイキングが可能です。
3. DSPパワーと洗練されたチューニング
Immerse Mk II は、Neunaber Audio の独自開発による DSP チップを搭載しており、その処理能力の高さが、リバーブやディレイのサウンドクオリティに大きく貢献しています。各モードのアルゴリズムは、長年の研究開発によって洗練されており、ナチュラルで音楽的な響きを実現しています。ノイズフロアもとても低く抑えられており、原音のニュアンスを損なうことなく、美しい残響やディレイを加えることができます。
4. 直感的な操作性と拡張性
ペダル上には、リバーブセレクト、ディレイセレクト、タイム、フィードバック、ミックス、そして深さを調整するDepth/Feedbackノブと、各モードの個性に応じたパラメーターをコントロールするMod/Rateノブといった、分かりやすいコントロールレイアウトが採用されています。さらに、外部MIDIコントローラーによるコントロールや、エクスプレッションペダルによるリアルタイムなパラメーター操作もできるため、ライブパフォーマンスでの応用範囲も広いです。
5. ステレオ入出力とルーティングの柔軟性
Immerse Mk II はステレオ入出力に対応しており、ステレオでの音作りを重視するユーザーにとって、とても魅力的な機能です。ステレオでリバーブやディレイをかけることで、より立体感のあるサウンドデザインが実現できます。また、信号のルーティングを工夫することで、リバーブとディレイを独立して使用したり、直列につないだりといった柔軟な使い方ができます。
まとめ
Neunaber / Immerse Mk II は、その多彩なサウンドキャラクターと高い品質で、ギターサウンドに深みと広がりを与えたいミュージシャンにとって、とても強力なツールとなるでしょう。リバーブとディレイの両方を一台でカバーできるだけでなく、それぞれのモードのクオリティも非常に高いため、ペダルボードの省スペース化にも貢献します。音楽制作の現場で、あるいはライブパフォーマンスで、あなたに満足いただけるサウンドを提供できる、おすすめのペダルです。