Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Nux Cerberus

Nux

Cerberus

Modeling/SimulationMultieffect

アンプシミュレーター、オーバードライブ、ディストーション、コーラス、ディレイ、リバーブなどを搭載したマルチエフェクター。多彩なサウンドメイクが可能で、ライブや宅録にも対応します。


Cerberus のレビュー

Nux / Cerberus とは

Nux / Cerberus は、ギターサウンドの核となる歪み系エフェクトと、空間系エフェクト、そしてチューナーやIRローダーといった実用的な機能をコンパクトな筐体に集約したマルチエフェクターです。ライブパフォーマンスやレコーディングにおいて、限られたペダルボードスペースで多様なサウンドメイクを実現したいギタリストにとって、注目の存在と言えます。

Nux / Cerberus の特徴

1. 充実した歪みサウンド

Cerberusの最大の特徴の一つは、その多彩な歪みサウンドです。定番のオーバードライブから、パワフルなディストーション、そしてアンプライクなクリーンブーストまで、3つの独立した歪みチャンネルを搭載しています。各チャンネルは、ゲイン、トーン、ボリュームといった基本的なコントロールに加え、サウンドキャラクターを微調整できるスイッチやノブを備えています。これらの歪みペダルを組み合わせたり、順番を入れ替えたりすることで、幅広いジャンルに対応できるサウンドメイクができます。

2. 高品位な空間系エフェクト

リバーブ、ディレイ、コーラスといった、ギターサウンドに奥行きと表情を与える空間系エフェクトも充実しています。これらのエフェクトは、それぞれ独立したモジュールとして搭載されており、多彩なサウンドバリエーションを持つプリセットが用意されています。また、モジュレーション系エフェクトは、タップテンポ機能にも対応しており、演奏する楽曲のリズムに合わせてディレイタイムなどを設定できます。

3. IRローダー搭載によるリアルなアンプサウンド

近年、多くのマルチエフェクターに搭載されているIR(インパルス・レスポンス)ローダー機能も、Cerberusには装備されています。これにより、お好みのスピーカーキャビネットのサウンドをインポートし、リアルなアンプサウンドを再現できます。自宅での練習やレコーディングはもちろん、PAシステムに直接接続する際にも、ギターアンプを持ち運ぶことなく、こだわりのサウンドを出力できます。

4. 多機能なチューナーとルーパー

Cerberusには、演奏の要となるチューナー機能も内蔵されています。演奏中の音切れなくチューニングができるバッファード・ミュート・アウト機能も備わっており、ライブでのスムーズなパフォーマンスをサポートします。また、最大40秒の録音ができるルーパー機能も搭載されており、ソロギターの練習や、楽曲のアイディアを形にする際にとても役立ちます。

5. MIDIコントロール対応

MIDI入力端子を搭載しているため、外部MIDIフットスイッチなどと連携させることで、より高度なパフォーマンスシステムを構築できます。プリセットの切り替えやエフェクトのオン/オフなどを、フットスイッチから一元管理できるため、複雑なサウンドチェンジもかんたんに行えます。

まとめ

Nux / Cerberus は、そのコンパクトなサイズからは想像できないほど多機能で、かつ実用的なエフェクターです。高品質な歪み、空間系エフェクト、IRローダー、チューナー、ルーパーといった、ギタリストが求める要素がバランス良くまとめられています。限られた機材で多様なサウンドを追求したいプロフェッショナルのギタリストにとって、非常に価値のある一台と言えるでしょう。サウンドメイクの幅を広げたい方には、ぜひとも試していただきたいおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品