Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Old Blood Noise Dark Light

Old Blood Noise

Dark Light

Reverb

オーバードライブとディストーションを組み合わせたユニークなペダル。ゲインを上げると倍音豊かなディストーションサウンドになり、ゲインを下げるとウォームなオーバードライブサウンドが得られます。ピッキングニュアンスに敏感で、幅広いサウンドメイクが可能。


Dark Light のレビュー

Old Blood Noise / Dark Light とは

Old Blood Noise / Dark Light は、モダンなサウンドデザインを追求するギタリストやベーシストに向けた、デュアル・ディレイ・ペダルです。2つの独立したディレイ・エンジンを搭載し、それぞれに異なるモジュレーションやフィードバック・コントロールを備えているため、音作りの幅がとても広いです。

Old Blood Noise / Dark Light の特徴

1. 2つの独立したディレイ・エンジン

Dark Lightは、それぞれが独立して設定できる2つのディレイ・チャンネルを持っています。これにより、異なるディレイ・タイム、フィードバック、トーン・コントロールを組み合わせることができ、複雑なテクスチャーやリズミカルなフレーズの構築ができます。例えば、短いスラップバック・ディレイと長いダブ・ディレイを同時に使用するといった、クリエイティブな使い方ができます。

2. 豊富なモジュレーション・オプション

各ディレイ・チャンネルには、それぞれ独立したモジュレーション・コントロールが搭載されています。LFOのレートやデプスを調整することで、コーラスのような揺らぎから、フランジャーのようなうねりまで、多彩なサウンド・キャラクターを作り出すことができます。これにより、単なるディレイにとどまらない、感情豊かなサウンド・スケープを創造することが可能です。

3. 直感的なコントロール・レイアウト

多くの機能を持ちながらも、Dark Lightのコントロール・レイアウトはとても直感的です。各ディレイ・チャンネルに専用のノブが配置されているため、サウンドの変化をリアルタイムで確認しながら、スムーズに設定を調整できます。複雑な設定も、触れていくうちにすぐに理解できるでしょう。

4. 充実したルーティング・オプション

2つのディレイ・チャンネルは、直列(シリーズ)にも並列(パラレル)にもルーティングできます。これにより、ディレイ信号の接続順序を変えて、サウンドのニュアンスを変化させることができます。例えば、モジュレーションをかけたディレイを先に通し、その後にクリーンなディレイを通すといった、こだわりのルーティングができます。

5. サブディビジョン・スイッチ

各ディレイ・チャンネルには、ディレイ・タイムのサブディビジョンを設定できるスイッチが搭載されています。8分音符、4分音符、付点4分音符などをかんたんに切り替えることができるため、楽曲のテンポに合わせたリズミカルなディレイ・エフェクトを即座に実現できます。

まとめ

Old Blood Noise / Dark Light は、そのデュアル・ディレイ・エンジンと豊富なモジュレーション・オプションにより、サウンド・クリエイターにとって非常に魅力的なペダルです。直感的な操作性と柔軟なルーティング機能は、ライブ・パフォーマンスはもちろん、スタジオでのサウンド・メイキングにおいても、その威力を発揮してくれるでしょう。こだわりのディレイ・サウンドを追求したい方には、とてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品