
Old Blood Noise
Procession V2
独特のサウンドを操れるリバーブペダル。アナログディレイとデジタルリバーブを組み合わせ、ピッチシフトやモジュレーションも可能。ノイズやグリッチ感のある、実験的で唯一無二のサウンドメイクが楽しめます。
Procession V2 のレビュー
Old Blood Noise / Procession V2 とは
Old Blood Noise / Procession V2 は、強烈な個性を持つディレイペダルです。単なる音の残響を加えるだけでなく、ノブを操作することで予測不能なサウンドテクスチャーを生み出すことができます。音源のキャラクターを大きく変化させ、楽曲に独特の色彩を与えることが期待できるでしょう。
Old Blood Noise / Procession V2 の特徴
1. 独特のピッチシフト効果
Procession V2 は、ディレイタイムを変化させることで、独特のピッチシフト効果を生み出します。この効果は、単に音程が変わるだけでなく、グリッチノイズやワウのような揺れも伴い、非常に有機的で表情豊かなサウンドが得られます。ギターはもちろん、シンセサイザーなどの電子楽器にもユニークな表情を加えることができるでしょう。
2. Modulated Delay
LFOによるモジュレーションも搭載されており、ディレイ音に揺らぎを加えることができます。この揺らぎの深さや速さも細かく設定できるため、コーラスのような広がりや、トレモロのようなリズミカルな効果まで、幅広い表現が可能です。音源のキャラクターをさらに豊かに彩りたい場合に、とても役立ちます。
3. Feedback Loop & Oscillation
フィードバックノブを最大にすると、発振状態に入ります。ただ単純な発振ではなく、ピッチシフト効果と組み合わさることで、複雑な倍音構成を持つノイズサウンドを生み出すこともできます。この予測不能なサウンドは、ノイズミュージックや実験的なサウンドデザインにおいて、新たなインスピレーションを与えてくれるでしょう。
4. Saturation Control
サチュレーションノブを搭載している点も、Procession V2 の特徴です。ディレイ音に暖かみのあるアナログライクな歪みを加えることができ、サウンドに厚みと艶を与えます。ディレイ音だけではなく、原音に軽くコンプレッション感を加えるような使い方もできるため、サウンド全体のまとまりを良くする効果も期待できます。
5. 拡張性の高いインターフェース
CV入力やExpressionペダル入力にも対応しており、外部からのコントロールが可能です。これにより、ライブパフォーマンス中にリアルタイムでサウンドを変化させたり、DAWと連携させてより複雑なサウンドメイクを行ったりすることもできます。プロフェッショナルの制作環境においても、その可能性は広がるでしょう。
まとめ
Old Blood Noise / Procession V2 は、そのユニークなピッチシフト、モジュレーション、そして予測不能な発振サウンドによって、音楽制作に新たな次元をもたらすことができるディレイペダルです。音源のキャラクターを劇的に変化させたい、あるいは実験的なサウンドテクスチャーを追求したいミュージシャンにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。