Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Polyend Mess

Polyend

Mess

Multieffect

MIDIコントローラーとしても機能する、ユニークなシーケンス・ディストーション/ファズエフェクター。ギター信号をディストーションやファズで加工しつつ、MIDIノートやCCメッセージでそのサウンドをリアルタイムに変化させ、シーケンスフレーズを作成できます。


Mess のレビュー

Polyend / Mess とは

Polyend / Mess は、独特なサウンドシェイピングを目的とした、革新的なエフェクターペダルです。単なるディストーションやオーバードライブにとどまらず、複雑で有機的なテクスチャを生み出すことに特化しており、既存のギターサウンドに新しい次元をもたらすことを目指しています。

Polyend / Mess の特徴

1. 高度なモジュレーション機能

Mess は、内蔵された複数のモジュレーターを駆使して、サウンドに周期的な変化やランダムな揺らぎを与えることができます。LFOやエンベロープジェネレーターを多彩に組み合わせることで、生々しくうねるようなサウンドから、予測不能なエフェクトまで、幅広い表現が可能です。

2. 複数のエフェクトの複合

ディストーション、リングモジュレーター、フィルター、そしてユニークなピッチシフターといった複数のエフェクト・エンジンが搭載されています。これらのエフェクトを独立して、または組み合わせて使用することで、これまでにない複雑で倍音豊かなサウンドを生み出すことができます。

3. 直感的なコントロール

多機能でありながら、各パラメーターへのアクセスはとても直感的です。ノブやスイッチの配置が考慮されており、サウンドの変化をリアルタイムで把握しながら、迅速なエディットを行えます。複雑な設定も、探求しながらかんたんに調整できるでしょう。

4. ステレオ・プロセッシング

Mess はステレオ入出力に対応しています。これにより、ステレオ・フィールドを活かした広がりや奥行きのあるサウンド・デザインが可能になります。モジュレーション効果などもステレオで処理されるため、より没入感のあるサウンド体験を得られます。

5. MIDIコントロール対応

MIDI入力に対応しているため、外部MIDIデバイスからのコントロールができます。これにより、DAW上でのオートメーションや、外部シーケンサーとの連携といった高度なセッティングが実現します。ライブパフォーマンスでの自動的なエフェクトチェンジなども視野に入ります。

まとめ

Polyend / Mess は、サウンドクリエイターにとって非常に魅力的なツールです。そのユニークなエフェクトと高度なモジュレーション機能は、既存の音楽制作の枠を超えた、新しいサウンドの探求を促します。実験的なサウンドデザインや、個性的なギターサウンドを追求するプロデューサーやギタリストに、ぜひとも試していただきたいおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品