Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TC Electronic Arena Reverb

TC Electronic

Arena Reverb

ReverbDual/Stereo

ライブ会場の響きを再現する多彩なリバーブ・エフェクター。クリアで奥行きのあるサウンドから、厚みのあるアンビエントまで、幅広い音作りが可能。初心者でも扱いやすく、バンドサウンドにも馴染む上質なリバーブを提供します。


Arena Reverb のレビュー

TC Electronic / Arena Reverb とは

TC Electronic / Arena Reverb は、ライブパフォーマンスでの使用を想定して開発された、多彩なリバーブサウンドを提供するデジタルリバーブペダルです。スタジオクオリティのリバーブをギターサウンドに付加し、楽曲の空間表現を豊かにします。

TC Electronic / Arena Reverb の特徴

1. 8種類のリバーブアルゴリズム

Arena Reverb には、クラシックなスプリングリバーブから、教会やコンサートホールを思わせるアンビエントなサウンドまで、8種類のリバーブアルゴリズムが搭載されています。それぞれのアルゴリズムは、音楽ジャンルや楽曲の雰囲気に合わせて、音作りを広げるための多様な選択肢を提供します。

2. TonePrint対応

TC Electronic の特徴的な機能である TonePrint に対応しています。TonePrint では、著名なギタリストやTC Electronic が作成したプリセットサウンドを、専用アプリを通じてペダルにロードできます。これにより、自分好みのリバーブサウンドをかんたんに試すことができます。

3. Kill Dry機能

Kill Dry機能は、エフェクト音のみを出力する際に、原音(ドライ信号)を完全にカットする機能です。これにより、リバーブサウンドをよりクリアに、そして効果的にギターサウンドにブレンドさせることがでます。特に、ディレイなど他のエフェクターと組み合わせて使用する際に、サウンドの整理に役立ちます。

4. True Bypass / Buffered Bypass 切替

トゥルーバイパスとバッファードバイパスの切り替えが可能です。トゥルーバイパスは、ペダルがオフの時に信号を完全にバイパスするため、音痩せを防ぎます。バッファードバイパスは、信号をバッファリングすることで、長いケーブルによる音質の劣化を軽減します。この機能により、ギターシステム全体のサウンドクオリティを最適化できます。

5. ステレオ入出力対応

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオギターアンプやステレオエフェクトループでの使用がでます。これにより、より立体感のある、広がりのあるサウンドメイクが可能になり、ライブパフォーマンスやレコーディングでの表現力が格段に向上します。

まとめ

TC Electronic / Arena Reverb は、その多彩なリバーブアルゴリズム、TonePrint 機能、そしてステレオ入出力対応といった充実した機能により、ギタリストのサウンドメイキングの幅を大きく広げてくれるペダルです。ライブでの使用はもちろん、レコーディングにおいても、楽曲に深みと空間を与えてくれるでしょう。ライブパフォーマンスでの空間表現力を高めたいギタリストにとって、とても魅力的な一台です。ぜひ、このペダルを試してみてはいかがでしょうか。


価格をチェック

関連製品