Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Two Notes ReVolt Bass

Two Notes

ReVolt Bass

Modeling/SimulationBassTube

真空管プリアンプとIRキャビネットシミュレーターを搭載したベース用エフェクター。3チャンネル構成で、クリーンからハイゲインまで幅広いサウンドメイクが可能。IR機能で様々なキャビネットサウンドを再現し、レコーディングやライブで活躍します。


ReVolt Bass のレビュー

Two Notes / ReVolt Bass とは

Two Notes / ReVolt Bass は、現代のベーシストが求めるサウンドメイクの幅広さと、ステージでの堅牢性、そしてレコーディングでの柔軟性を高いレベルで実現する、アナログ回路によるヘッドルームの広いプリアンプ・ペダルです。チューブアンプの持つダイナミクスとキャラクターを忠実に再現しつつ、デジタル・テクノロジーとの融合により、さらなるサウンドクリエイトを可能にします。

Two Notes / ReVolt Bass の特徴

1. 3チャンネル構成による多彩なサウンド

ReVolt Bass は、クリーン、ヴィンテージ、モダンという3つの独立したチャンネルを備えています。クリーンチャンネルは、クリアでヘッドルームの広いサウンドを提供し、タイトでアタック感のあるプレイに適しています。ヴィンテージチャンネルは、往年のチューブアンプが持つウォームでコンプレッション感のあるサウンドを再現。モダンチャンネルは、ゲインを深くプッシュすることで、パワフルで歪んだモダンなサウンドメイクを可能にします。これらのチャンネルを組み合わせることで、ジャンルを問わず幅広いサウンドに対応できます。

2. ツイン・トゥイーター・キャビネット・シミュレーション

Two Notes が誇るDynIR (Dynamic Impulse Response) キャビネット・シミュレーション技術を搭載しており、USB-C経由でPC/Macに接続し、専用ソフトウェア「ReVolt」を使用することで、様々なキャビネット・シミュレーションをロードできます。特に、ベースアンプでは珍しいツイン・トゥイーター・キャビネットのキャラクターを再現するプリセットが用意されており、高域の粒立ちやレスポンスを調整することで、さらにサウンドの幅を広げることができます。

3. MIDIコントロール対応

3つのチャンネル切り替えやミュート機能などをMIDI経由でコントロールできます。これにより、ライブパフォーマンスにおけるスムーズなサウンドチェンジや、外部MIDIコントローラーとの連携による高度なシステム構築ができます。ペダルボード内でのMIDIルーティングも、柔軟に行うことができます。

4. DIアウトとエフェクトループ

XLRバランスアウト端子を搭載しており、ミキサーやオーディオインターフェースに直接接続してレコーディングやライブPAに使用できます。また、エフェクトループも搭載されているため、お気に入りのエフェクターをReVolt Bass の後段や、各チャンネルの前に配置して、より個性的なサウンドメイクを楽しむことができます。

5. 堅牢なメタル筐体とシンプルな操作性

ステージでの使用を想定した、堅牢なメタル筐体を採用しています。各チャンネルのボリュームやEQ、キャラクターコントロールといった操作子は、直感的に理解しやすい配置になっており、サウンドメイクに集中できます。電源供給も標準的なDC9Vアダプターで、ペダルボードへの組み込みもかんたんです。

まとめ

Two Notes / ReVolt Bass は、アナログ回路による豊かなダイナミクスと、デジタル技術による拡張性を兼ね備えた、現代のベーシストにとって非常に魅力的なプリアンプ・ペダルです。3チャンネル構成によるサウンドの幅広さ、高品質なキャビネット・シミュレーション、MIDIコントロール対応、そしてDIアウトとエフェクトループといった充実した機能は、レコーディングからライブまで、あらゆる場面で活躍するでしょう。サウンドメイクにこだわりを持つプロフェッショナルなベーシストにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品