Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Zoom MS-70CDR MultiStomp

Zoom

MS-70CDR MultiStomp

MultieffectChorusDelayDigitalReverbDual/Stereo

コーラス、ディレイ、リバーブといった空間系エフェクトを中心に、多彩なモジュレーション系エフェクトを1台に凝縮したコンパクトなマルチエフェクター。直感的な操作性と豊富なサウンドバリエーションで、ギタリストの表現の幅を広げます。


MS-70CDR MultiStomp のレビュー

Zoom / MS-70CDR MultiStomp とは

Zoom / MS-70CDR MultiStomp は、ギターやベース用に設計された、コンパクトなボディに多数のエフェクトを詰め込んだマルチエフェクターです。特にコーラス、ディレイ、リバーブといった空間系エフェクトに強みを持ち、そのサウンドクオリティの高さから、多くのミュージシャンやサウンドクリエイターに支持されています。

Zoom / MS-70CDR MultiStomp の特徴

1. 豊富な空間系エフェクト

MS-70CDRの最大の魅力は、その圧倒的な空間系エフェクトの数々です。定番のコーラス、ディレイ、リバーブはもちろん、フランジャー、フェイザー、トレモロ、さらにはシェイカーやロータリーといったモジュレーション系エフェクトも搭載されています。それぞれのタイプも複数用意されており、細かなニュアンスまで作り込めるのが嬉しいところです。

2. 柔軟なエフェクトの組み合わせ

このペダルは、最大6つまでのエフェクトを同時に使用することができます。お気に入りのエフェクトを自由に組み合わせ、自分だけのシグネチャーサウンドを構築できます。直感的な操作でエフェクトの順番を入れ替えたり、パラメータを調整したりできるため、サウンドメイクの幅がとても広がります。

3. 高品位なサウンドエンジン

Zoom独自の「ZFX-IV」というサウンドエンジンを搭載しており、クリアで広がりのあるサウンドを実現しています。特に空間系エフェクトの質は高く、アンビエントなパッドサウンドから、アンサンブルの奥行きを出すための繊細な残響まで、幅広い表現が可能です。

4. USB接続によるサウンド編集

USBポートを搭載しており、PCに接続して専用のエディタソフトウェアを使えば、エフェクトのカスタマイズやパッチの管理がかんたんに行えます。新しいエフェクトやアルゴリズムをダウンロードして、ペダルの機能を拡張することもできるため、長期的に活躍してくれる一台と言えるでしょう。

5. コンパクトで堅牢なボディ

その小さなボディからは想像できないほど、多くの機能を搭載しながらも、操作性はとても分かりやすく設計されています。金属製の堅牢な筐体は、ライブでの使用にも十分耐えうる頑丈さを持っています。ペダルボードへの組み込みも容易で、省スペースながらサウンドの幅を大きく広げることができます。

まとめ

Zoom / MS-70CDR MultiStomp は、そのコンパクトなサイズに、高品質な空間系エフェクトをはじめとする多彩な機能を詰め込んだ、まさに「使える」マルチエフェクターです。サウンドクリエイターの細やかな要求に応えうる表現力と、USB接続による拡張性、そして堅牢なボディは、現場で頼りになる相棒となるでしょう。ギターだけでなくベースでもその性能を発揮するため、幅広いジャンルで活躍できる汎用性も兼ね備えています。サウンドの探求を続けるあなたにとって、この一台はとてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品