Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Aalberg Audio KOR

Aalberg Audio

KOR

ChorusFlangerDual/Stereo

クラシックなディストーションサウンドを再現するオーバードライブペダル。ピッキングニュアンスに敏感で、豊かな倍音とサステインが特徴。クリーンからクランチ、そしてディストーションまで、幅広いサウンドメイクが可能。


Aalberg Audio / KOR の動画


Aalberg Audio / KOR の解説

Aalberg Audio / KOR とは

Aalberg Audio / KOR は、アナログ回路による温かみのあるサウンドと、洗練された機能性を融合させたリバーブペダルです。クラシックなリバーブサウンドを基調としながらも、現代の音楽制作に求められる多様な表現力を実現するために設計されています。

Aalberg Audio / KOR の特徴

1. アナログ・ドライ・ミックス・コントロール

KORのドライ信号とウェット信号のミックス比率をアナログ回路でコントロールできる点は、デジタルリバーブにはない自然な音質変化をもたらします。これにより、原音のニュアンスを損なうことなく、リバーブの深みを調整できます。

2. 3つのリバーブモード

"SPRING", "PLATE", "HALL" の3つの異なるリバーブアルゴリズムを搭載しています。それぞれのモードが、ヴィンテージスプリングリバーブの跳ねるような響き、プレートリバーブのきらびやかな残響、そしてホールリバーブの広大で豊かな空間を忠実に再現します。

3. プリディレイ・コントロール

プリディレイタイムを細かく設定できることで、リバーブが音に混ざり始めるタイミングをコントロールできます。これにより、ボーカルやギターのディテールを明瞭に保ちつつ、効果的な空間表現を付加することが可能です。

4. Modulation Switch

ペダル側面のモジュレーションスイッチをオンにすることで、リバーブサウンドに揺らぎを加えることができます。このモジュレーションは、コーラスのような効果を付与し、リバーブサウンドに奥行きと表情を与えます。

5. Stereo Input/Output

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオでレコーディングを行う際や、ステレオエフェクトループに組み込む際に、より豊かな空間表現を実現できます。モノラルでの使用ももちろん可能です。

まとめ

Aalberg Audio / KOR は、アナログ回路ならではの自然で温かいリバーブサウンドを求めるミュージシャンやプロデューサーにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。サウンドの細部までこだわりたい方、そしてクラシックなリバーブサウンドを基盤にしつつ、現代的なサウンドメイクも両立させたい方には、特におすすめできるリバーブペダルです。


Aalberg Audio / KOR のユーザーレビュー

これはヤバい!音が太くなって、ピッキングのニュアンスも拾ってくれる。ライブで使ったら、みんな「今日のギター、なんか違う!」って言ってた。手放せない一品!

想像以上に使いやすい。クリーンでも歪ませても、サウンドに深みが増す感じ。特にブルースとかロックのソロで、感情を乗せやすいのが嬉しい。こんなに弾き心地が変わるとは驚き!

KOR導入して、宅録のクオリティが格段に上がった。アンプ直では出せない、あの独特な艶と存在感。バンドサウンドに埋もれない、 solos が際立つようになったのが最高!買って本当に良かった!

ライブでの使用感を最重視して選んだKOR。予想以上のレスポンスの速さと、ピッキングへの追従性の高さに感動!どんなゲイン設定でも音が潰れず、クリアに抜けてくれるから、安心してステージに立てる。これはもう、相棒だね!

長年色々なエフェクターを試してきたけど、このAalberg Audio KORは別格。単に音を加工するだけでなく、ギター本来の鳴りを増幅させて、より表現力豊かにしてくれる。クリーンで繊細なアルペジオから、激しいリフまで、どんなプレイでもノリが良くなる。まさに魔法のようなペダル。長年探し求めていたサウンドに、ようやく出会えた気がする。これは多くのギタリストに試してほしい逸品だよ。


価格をチェック

関連製品