
A.C.P
Nirvāṇa V2
伝説的なギターサウンドを再現するオーバードライブ/ディストーションペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、ダイナミックなクランチからパワフルなディストーションまで幅広くカバーします。 Nirvanaのカート・コバーンが愛用したことで知られる、あの独特のサウンドを再現することを目指しています。
A.C.P / Nirvāṇa V2 の動画
A.C.P / Nirvāṇa V2 の解説
A.C.P / Nirvāṇa V2 とは
A.C.P / Nirvāṇa V2 は、レコーディングやライブパフォーマンスにおいて、ギタリストに求められる多様なサウンドメイクを一台で実現するために設計された、高度なモデリングプリアンプ/オーバードライブペダルです。クラシックなチューブアンプのニュアンスから、モダンなハイゲインサウンドまで、幅広い音作りに対応します。
A.C.P / Nirvāṇa V2 の特徴
1. 多彩なアンプモデリング
Nirvāṇa V2は、数々のアンプモデルを搭載しており、ビンテージライクなクリーンサウンドから、パワフルなディストーションまで、ジャンルを問わず使用できるサウンドを提供します。各アンプモデルは、そのキャラクターを忠実に再現しており、ギター本体の特性やピッキングニュアンスにも繊細に反応します。
2. 直感的な操作性
多数のコントロールノブが搭載されていますが、それぞれの役割が明確に定義されているため、初めて使用する方でも直感的に操作できます。ゲイン、ボリューム、EQはもちろん、モデリングの種類やキャラクターを切り替えることもかんたんにできます。
3. 高度なIRローディング機能
キャビネットシミュレーターとして、外部IR(インパルスレスポンス)ファイルを読み込むことができます。これにより、ユーザーお気に入りのスピーカーキャビネットのサウンドをペダル内に再現し、よりパーソナルなサウンドメイクを追求することが可能です。
4. MIDIコントロール対応
MIDI入力に対応しており、外部MIDIコントローラーからのプログラムチェンジやパラメータ変更ができます。これにより、ライブでのサウンド切り替えや、DAWとの連携による自動化も実現でき、制作フローの効率化に貢献します。
5. FXループ搭載
外部エフェクターを接続するためのFXループ端子を備えています。これにより、Nirvāṇa V2をプリアンプとして使用し、お気に入りのペダルやラックエフェクターを効果的に組み合わせることができます。サウンドメイキングの幅がとても広がります。
まとめ
A.C.P / Nirvāṇa V2 は、その多機能性と高いサウンドクオリティから、プロフェッショナルなギタリストにとって非常に魅力的なツールと言えるでしょう。多様なアンプモデリング、直感的な操作性、そして拡張性の高さは、レコーディングセッションやライブパフォーマンスにおいて、ギタリストの表現力を大きく広げてくれます。ギターサウンドにさらなる深みと個性を求める方におすすめできる、優れたエフェクターです。
A.C.P / Nirvāṇa V2 のユーザーレビュー
このペダル、マジでヤバい!まさに nirvana!感情が爆発する!
期待以上でした。クリーンからクランチ、そして強烈なディストーションまで、一台で本当に多彩な表情を見せてくれます。特にソロでの表現力が格段に向上した感じ。価格に見合う、いやそれ以上の価値があると思います。買って損はありません!
これはもう芸術品ですね!ピッキングニュアンスへの追従性が素晴らしく、弾けば弾くほど新たな音色が見つかる。まるでギターと対話しているかのよう。飽きさせない深みがあって、ずっと弾いていたくなる中毒性があります。アンプを選ばない汎用性も嬉しいポイント。まさに理想のオーバードライブ!
ライブで使うのが楽しみで仕方ない! ampsimとの相性も抜群だし、どんなジャンルでも対応できる懐の深さがある。特にゲインを上げた時のファズライクな歪みは、バンドサウンドの中でも埋もれずに存在感を放つ。ボリュームノブへの追従性も最高で、ギター一本でも表情豊かに演奏できる。これはもう、手放せない相棒になる予感!
宅録で色々試しましたが、音作りの幅が広すぎて驚きました。クリーンブーストからハードな歪みまで、とにかく音が太くてコシがある。アンプをフルテンにしたような、あの独特の艶感とコンプレッション感がたまらない!レコーディングで使うのが本当に楽しいです。




