
Alexander
Super Neo-Matic
ピッチシフト、ディレイ、コーラス、フランジャーなどの多彩なモジュレーションサウンドを内蔵したデジタルマルチエフェクター。独立した2つのモジュレーションエンジンを組み合わせることで、無限のサウンドメイクが可能。
Super Neo-Matic のレビュー
Alexander / Super Neo-Matic とは
Alexander / Super Neo-Matic は、ユニークなモジュレーションサウンドを追求するギタリストや音楽制作者に向けて開発された、アナログ回路で構成されるコーラス/ビブラートエフェクターです。クラシックなサウンドに現代的な解釈を加えることで、これまでにない表現力を提供します。
Alexander / Super Neo-Matic の特徴
1. 豊かで深みのあるコーラスサウンド
Super Neo-Matic は、アナログ回路ならではの暖かく、うねりのあるコーラスサウンドを生み出します。単なる揺れに留まらず、ピッチベンドやフェイザーの要素も感じさせる複雑な響きは、楽曲に独特の彩りを加えることができるでしょう。
2. 細やかなサウンドシェイピング
Rate、Depth、Intensityといった基本的なコントロールに加え、BiasとBias Modというユニークなノブを備えています。BiasはLFOの波形を調整し、Bias ModはLFOの形状をさらに変調させることが可能です。これにより、ヴィンテージライクな穏やかな揺れから、アグレッシブで個性的なサウンドまで、幅広い表現を引き出せます。
3. 複数のモード切替
ChorusモードとVibratoモードを搭載しており、ペダル上のトグルスイッチで切り替えることができます。Chorusモードでは、原音と揺れの混ざり合った美しいコーラスサウンドを。Vibratoモードでは、よりダイレクトにピッチの揺れを強調したサウンドを得られます。
4. トゥルーバイパス搭載
エフェクトOFF時には、信号が完全にバイパスされるため、音痩せの心配がありません。ギター本来のサウンドを損なうことなく、必要な時にだけエフェクトをかけることができます。
5. オールアナログ回路
回路設計からパーツ選定まで、アナログにこだわって作られています。このアナログ回路が、Super Neo-Matic の持つ暖かく、音楽的なサウンドの源泉となっています。デジタルエフェクトにはない、 organik な揺れ感を求めるプレイヤーにとって、とても魅力的な要素です。
まとめ
Alexander / Super Neo-Matic は、そのユニークなモジュレーションサウンドと、細やかなサウンドメイキング能力で、プロフェッショナルな現場でも活躍できるポテンシャルを秘めたエフェクターです。クラシックなサウンドを基調としながらも、現代的なアプローチで新たな表現を追求したいプレイヤーにとって、とても魅力的な一台と言えるでしょう。サウンドに深みと個性を加える、おすすめのコーラス/ビブラートペダルです。