
Analogman
ARDX20
伝説的なオーバードライブ/ファズペダル「King of Tone」の回路を2つ搭載した、2チャンネル仕様のディストーションペダル。各チャンネルは独立したゲイン、トーン、ボリュームコントロールを備え、多彩なサウンドメイクが可能。
Analogman / ARDX20 の動画
Analogman / ARDX20 の解説
Analogman / ARDX20 とは
Analogman / ARDX20 は、伝説的なオーバードライブペダルである Klon Centaur のサウンドと、Tube Screamer のサウンドを一台に融合させた、デュアルオーバードライブペダルです。2つの独立したチャンネルを備え、それぞれのペダルを単独で使用することも、2つを組み合わせて使用することもできる、汎用性の高い設計となっています。
Analogman / ARDX20 の特徴
1. Klon Centaur クローンサウンド
ARDX20 の「ARD」チャンネルは、Klon Centaur の特徴的なサウンドを再現しています。クリーンブーストから、ウォームでコンプレッション感のあるオーバードライブまで、幅広いゲインレンジをカバーします。特に、ピッキングニュアンスへの追従性がとても高く、ギターのボリュームコントロールだけでクリーンとクランチを自在に使い分けることができます。
2. Tube Screamer クローンサウンド
ARDX20 の「DX」チャンネルは、伝説的な Tube Screamer のサウンドを再現しています。ミッドレンジに特徴があり、アンプをプッシュしてサチュレーション感を加えるのに最適です。ゲインを上げると、枯れたような、歌うようなリードトーンを作り出すことができます。
3. 2チャンネルの独立性と柔軟な組み合わせ
ARDX20 は、2つのオーバードライブサウンドを独立したチャンネルとして搭載しています。それぞれのチャンネルに独立したゲイン、トーン、ボリュームコントロールがあり、細かなサウンドメイクができます。さらに、チャンネルの接続順序を切り替えることもできるため、2つのペダルを組み合わせた際のサウンドの幅がとても広がります。例えば、DX チャンネルでアンプをプッシュし、その後に ARD チャンネルでさらに倍音とサスティンを加える、といった使い方ができます。
4. 高品質なパーツとハンドメイド
Analogman は、ペダルをひとつひとつハンドメイドで製作しており、ARDX20 も例外ではありません。高品質なパーツのみを使用し、丁寧な配線が施されています。これにより、長期間にわたって安定したサウンドを維持できる信頼性の高いペダルとなっています。
5. コンパクトな筐体ながら多機能
2つの伝説的なオーバードライブペダルを内蔵していながら、比較的コンパクトな筐体に収められています。これにより、エフェクターボード上でのスペース効率も考慮されています。2つのペダルを個別に用意するよりも、ボードをスッキリさせたいミュージシャンにとって、とても魅力的な選択肢となります。
まとめ
Analogman / ARDX20 は、Klon Centaur と Tube Screamer という、ギターエフェクターの歴史において欠かすことのできない2つのペダルのサウンドを、一台で手に入れることができる、とてもユニークなペダルです。それぞれのペダルが持つキャラクターを忠実に再現しつつ、それらを自由に組み合わせることで、さらに多彩なサウンドを生み出すことができます。音楽制作のプロフェッショナルが求めるサウンドクオリティと汎用性を兼ね備えており、ギターサウンドの可能性を広げたい方にとって、非常におすすめできるエフェクターです。
Analogman / ARDX20 のユーザーレビュー
マジで最高!コンプレッサーとオーバードライブの組み合わせが絶妙すぎて、いつまでも弾いていたい衝動に駆られる。コード弾きでの粒立ちの良さ、ソロでのサステインの伸び。もう手放せない相棒だよ。アンプを選ばない懐の深さも素晴らしい。迷ってるなら絶対買い!
普段はアンプ直なんだけど、ARDX20だけは別格。コンプで粒を揃えつつ、オーバードライブで艶やかな倍音をプラス。クリーンブーストとしても優秀で、ギターのキャラクターを潰さないのが嬉しい。シンプルなのに奥深い、まさに魔法の箱!
音作りが楽しい!コンプとオーバードライブのツマミをちょっと動かすだけで、全然違う音になる。宅録で色んなジャンルを弾くのに重宝してる。
このペダルには魂が宿ってるって感じだ。コンプレッサーの滑らかなタッチと、オーバードライブのウォームで歌うようなサウンド。ブルースの泣きが、これ一つで表現できる。特にストラトとの相性は抜群で、指先から溢れる感情をそのまま音にしてくれる。ピッキングニュアンスがダイレクトに反映されるから、弾けば弾くほど愛着が湧いてくる。まさに一生モノのペダルだね。
期待以上だった!コンプの透明感とオーバードライブの粘りが絶妙。単体でも良いけど、組み合わせるとさらに化ける。価格以上の価値あり!




