Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Analogman Juicer

Analogman

Juicer

Dynamics

コンプレッサーとオーバードライブを組み合わせたペダル。サチュレーション感のある、潰れたような、しかしアタック感も失わない独特のコンプレッションサウンドが特徴。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、コード弾きでも粒立ちの良いサウンドが得られます。


Juicer のレビュー

Analogman / Juicer とは

Analogman / Juicer は、伝説的なコンプレッサーであるRoss Compressorを基に、Analog Manが独自のアレンジを施したオーバードライブ/コンプレッサーペダルです。単なるブースターやコンプレッサーとしてだけでなく、ギターサウンドに温かみと粘りを加え、ピッキングニュアンスを豊かに表現できることで、多くのギタリストから支持を得ています。

Analogman / Juicer の特徴

1. 繊細なタッチへの応答性

Juicerは、ピッキングの強弱に対する反応がとても繊細です。弱く弾けばクリーンなブースト、強く弾けばスムースなオーバードライブサウンドへと変化します。このダイナミクスレンジの広さが、ギタリストの表現力を最大限に引き出します。

2. Warmなサウンドキャラクター

Ross Compressor譲りのウォームでピッキングニュアンスを失わないコンプレッションは、Juicerの大きな魅力です。ギター本来のサウンドキャラクターを活かしつつ、サスティンとボディを豊かに付加します。

3. Gainコントロールによる多彩なサウンド

「GAIN」ノブを調整することで、クリーンブーストからブルージーなオーバードライブまで、幅広いサウンドメイクができます。クランチサウンドをプッシュするのに最適であり、ソロパートで音圧とサスティンを稼ぎたい場面で重宝するでしょう。

4. Trebleコントロールによる音質調整

「TREBLE」コントロールは、サウンドの抜けやプレゼンスを調整するために役立ちます。ギターやアンプの特性に合わせて、高域のキャラクターをかんたんにコントロールできるため、ミックスの中でも埋もれにくいクリアなサウンドを作ることが可能です。

5. オールアナログ回路によるピュアなサウンド

Juicerは、その名の通り、完全アナログ回路で構成されています。これにより、デジタルエフェクターでは得られない、暖かく、倍音豊かなピュアなギターサウンドを実現しています。レコーディングにおいても、そのアナログならではの質感がギターサウンドに深みを与えます。

まとめ

Analogman / Juicer は、ギタリストのピッキングニュアンスを忠実に再現し、サウンドに温かみと粘りを加えることができる、とても優れたエフェクターです。オーバードライブとコンプレッサーの要素を高い次元で融合させており、クリーンサウンドのプッシュから、ウォームなクランチサウンドまで、様々な用途で活用できます。音楽制作のプロフェッショナルはもちろん、ギターサウンドをより豊かにしたいと考えるすべてのギタリストにとって、試す価値のあるおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品