
Electro-Harmonix
Freeze
ピッキングした音を持続させ、音量を自在にコントロールできるサステイナーエフェクター。音を伸ばしたままコードを弾いたり、リバーブのような幻想的なサウンドを作ったりと、表現の幅を広げます。
Freeze のレビュー
Electro-Harmonix / Freeze とは
Electro-Harmonix / Freeze は、ギターやベースなどの楽器の音を持続させ、その上に新たなフレーズを重ねることを可能にするサステイン・エフェクターです。楽器の音をホールドし、音量や音色を変化させずに無限のディケイ(減衰)を実現することで、ユニークなサウンドテクスチャやアンビエントなテイルを生み出すことができます。
Electro-Harmonix / Freeze の特徴
1. 音のホールド機能
Freeze の最も特徴的な機能は、ピッキングした音を持続させることです。一度トリガーすると、その音は音量や音色が変わることなく、半永久的にホールドされます。これにより、メロディのラインを伸ばしたり、コードを鳴らしっぱなしにしてその上でソロを弾いたりするなど、多彩な表現が可能になります。
2. サウンドのレイヤー化
ホールドされた音は、その上に重ねる新しい音のキャンバスとなります。別のエフェクターを組み合わせたり、異なる楽器で演奏したりすることで、複雑なサウンドレイヤーを構築できます。これは、楽曲に奥行きや厚みを与えるのにとても役立ちます。
3. 豊富なコントロール
Freeze には、サステインの深さを調整する「Sustain」ノブ、ホールドされた音の音量を調整する「Volume」ノブ、そしてフットスイッチの操作でホールドを解除するまでの時間を設定できる「Fade」コントロールが備わっています。これらのコントロールを組み合わせることで、サウンドのニュアンスを細かく調整できます。
4. グリッチ・エフェクトの生成
意図的にフットスイッチを操作することで、グリッチやスタッターのような独特のサウンドエフェクトを生み出すこともできます。これは、楽曲に刺激的なアクセントを加えたい場合に有効です。
5.MIDI コントロール
上位モデルには MIDI 入力端子が搭載されており、外部 MIDI スイッチやシーケンサーから Freeze の機能をコントロールできます。これにより、ライブパフォーマンスや複雑なプロダクションでの連携がよりスムーズになります。
まとめ
Electro-Harmonix / Freeze は、そのユニークなサウンドホールド機能によって、ギタリストやベーシスト、そして音楽制作者に新しい創造的な可能性をもたらします。アンビエントなテクスチャ作り、リズミカルなフレーズの生成、あるいは実験的なサウンドデザインまで、このペダルは幅広い用途で活躍します。そのシンプルながらもパワフルな機能は、音楽制作の現場で重宝されることでしょう。このエフェクターは、サウンドパレットに新たな色を加える、おすすめのエフェクターです。