
Artec
SE-2FS
ディストーションとファズの2つのサウンドを1台で切り替えられるデュアル・エフェクター。ヴィンテージライクな暖かみのあるファズから、パワフルでアグレッシブなディストーションまで、幅広い歪みサウンドをラインナップしています。
Artec / SE-2FS の動画
Artec / SE-2FS の解説
Artec / SE-2FS とは
Artec / SE-2FS は、ギターサウンドに多彩な表現力を付加するデュアル・ディストーション・ペダルです。2つの独立したディストーション回路を搭載しており、それぞれのキャラクターを活かしたサウンドメイキングはもちろん、両者を組み合わせることで、さらに厚みと深みのある歪みサウンドを生み出すことができます。
Artec / SE-2FS の特徴
1. 2つの独立したディストーション回路
SE-2FSは、それぞれ異なるキャラクターを持つ2つのディストーション回路を搭載しています。これにより、クランチサウンドからハードなディストーションまで、幅広い歪みニュアンスを一台でカバーできます。例えば、一方のチャンネルでリード用のファットな歪みを、もう一方のチャンネルでバッキング用のタイトな歪みを作るなど、状況に応じた使い分けができます。
2. Series / Parallel 接続の切り替え
2つのディストーション回路は、Series(直列)接続とParallel(並列)接続を切り替えることができます。Series接続では、1つ目の歪みの後に2つ目の歪みを加えるため、より複雑で倍音豊かな歪みサウンドが得られます。Parallel接続では、2つの歪みを同時にミックスするため、それぞれの歪みの個性を残しつつ、よりパワフルでダイナミックなサウンドを創り出すことができます。この機能により、サウンドの幅は格段に広がります。
3. 各チャンネル独立のトーンコントロール
各ディストーション回路には、それぞれ独立したトーンコントロールが備わっています。これにより、各チャンネルの音色を細かく調整することが可能です。例えば、高音域を抑えたい場合や、中音域を強調したい場合など、求めているサウンドに合わせて緻密な音作りができるため、思い描くギターサウンドをより正確に実現できます。
4. フットスイッチによるルーティング切り替え
2つのディストーション回路の接続順序(ルーティング)を、フットスイッチで切り替えることができます。これにより、ライブパフォーマンス中に瞬時にサウンドキャラクターを変更することが可能です。例えば、バッキングとソロで異なる歪みキャラクターを使いたい場合、この機能を使えばスムーズに切り替えができます。
5. コンパクトで堅牢な筐体
SE-2FSは、ペダルボードへの設置にも配慮されたコンパクトな筐体ながら、ツアーでの酷使にも耐えうる堅牢な作りとなっています。プロフェッショナルな現場での使用にも十分耐えうる設計は、信頼性の高さを物語っています。
まとめ
Artec / SE-2FS は、2つの個性的なディストーション回路と、それらを巧みに操るためのSeries/Parallel接続切り替え、ルーティング変更機能を備えた、とても汎用性の高いペダルです。音楽制作の現場で求められる多様なサウンドメイクに対応できるポテンシャルを秘めており、ギタリストの表現の幅を広げてくれるでしょう。サウンドに深みと個性を加えたい方に、おすすめできるエフェクターです。
Artec / SE-2FS のユーザーレビュー
いやー、これマジでヤバい!単なるブースターかと思ったら、全然違う!なんか音に芯が出るっていうか、ピッキングのニュアンスがダイレクトに伝わってくるんだよね。歪みペダルとの相性も抜群で、今まで埋もれてた音がグッと前に出てきて感激!ライブで使うのが待ちきれない!まるで魔法の箱みたいだよ、これ!
このペダル、期待以上でした。音の透明感が増して、ギター本来のトーンが活きる感じ。ゲインを上げてもノイズが少なく、クリアなサウンドを保てます。 solos の時に使ったら、表現力が格段に上がりました。買って大正解!
値段の割に良い!音が太くなるし、使いやすい。ちょっとした音量アップにも便利。
自宅でのレコーディングで使ってみたら、驚くほど音が変わった!アンプのクリーンサウンドにほんのり色気を足したい時や、オーバードライブの前に仕込んでサチュレーション感を出すのに最適。 mãi mãi 使える相棒になりそうです。手軽にサウンドメイクの幅が広がりますよ!
ステージで使ったけど、音抜けが全然違う!バンドサウンドの中で埋もれずに、自分のギターがしっかりと聴こえるようになった。特にソロパートでの存在感が際立って、お客さんの反応も良くなった気がする!もっと早く買っておけばよかったと後悔するほど、頼りになる相棒です!




