
Behringer
BLE400
ギター用のオーバードライブ/ディストーションペダル。パワフルでクランチーなサウンドから、攻撃的なディストーションサウンドまで幅広くカバーし、ゲイン、トーン、ボリュームの3つのノブで直感的に音作りができます。比較的安価ながら、多彩な歪みサウンドを楽しめるコストパフォーマンスに優れたエフェクター。
Behringer / BLE400 の動画
Behringer / BLE400 の解説
Behringer / BLE400 とは
Behringer / BLE400 は、ベースギター用のオーバードライブ/ディストーションペダルです。クラシックなロックサウンドからモダンなヘヴィサウンドまで、幅広い歪みサウンドを生成できるのが特徴です。リーズナブルな価格ながら、パワフルなサウンドメイクが実現できることから、多くのベーシストに支持されています。
Behringer / BLE400 の特徴
1. 幅広い歪みキャラクター
BLE400 は、オーバードライブからディストーションまで、多彩な歪みサウンドをカバーします。ノブの調整次第で、アンプを軽くプッシュしたようなナチュラルなクランチから、激しいディストーションまで、求めるサウンドに柔軟に対応できます。ベースらしいローエンドを失うことなく、豊かな倍音とサステインが得られるのが魅力です。
2. 直感的な操作性
コントロールは、LEVEL、TONE、DRIVE の3つと、シンプルで分かりやすい構成になっています。それぞれのノブの効きも良く、音作りがかんたんです。初めて歪みペダルを使用する方でも、すぐに好みのサウンドを見つけられるでしょう。
3. ベースサウンドに最適化されたEQ
TONE コントロールは、ベースサウンドのキャラクターを決定づける重要な部分です。BLE400 の TONE ノブは、ベースの低域を損なうことなく、高域のヌケやバイト感を調整できるため、バンドアンサンブルの中でも埋もれない、存在感のあるベースサウンドを作ることができます。
4. コンパクトな筐体
BLE400 は、一般的なエフェクターよりもコンパクトなサイズに収められています。ボードへの組み込みがしやすく、省スペースで運用できるのは、複数のエフェクターを駆使するプロの現場ではとても助かる点です。
5. コストパフォーマンスの高さ
Behringer 製品全般に言えることですが、BLE400 もその価格からは想像できないほどのサウンドクオリティを持っています。この価格帯でこれだけのサウンドメイクができるのは、とても驚きです。
まとめ
Behringer / BLE400 は、その手頃な価格からは想像できないほど、多彩でパワフルな歪みサウンドを提供してくれるベース用エフェクターです。クラシックなサウンドからヘヴィなサウンドまで、幅広いジャンルに対応できる汎用性の高さも魅力です。直感的な操作性で音作りもかんたん、コンパクトな筐体も嬉しいポイントです。コストパフォーマンスに優れており、一つ持っておいて損はないおすすめのペダルと言えるでしょう。
Behringer / BLE400 のユーザーレビュー
このペダル、マジで良い!値段からは想像できないくらい、深みのあるコーラスサウンドが出せる。アンサンブルに溶け込む滑らかな揺らぎがたまらない。ライブでも宅録でも大活躍で、もう手放せない相棒だよ。コスパ最強!
初めてのコーラスエフェクターとして購入しました。操作がシンプルで分かりやすく、すぐに好みの音が出せました。サウンドもキラキラしてて、単音弾きもバッキングも華やかになります。買ってよかった〜!
侮れませんね!この価格帯でこのクオリティは驚異的です。DepthとRateのツマミを調整することで、繊細な揺らぎからうねるようなサイケデリックなサウンドまで幅広くカバーできます。特にRateをゆっくりめに設定すると、空間系エフェクターとの相性も抜群で、奥行きのあるサウンドスケープを作り出せます。LEDも明るくて、ステージ上でも視認性が高いのが嬉しいポイント。ちょっとした味付けに使うもよし、メインのコーラスとして活躍させるもよし、色々な使い方ができるポテンシャルを秘めたペダルだと感じました。
とにかく音が変わる!サウンドに彩りが加わって、バンドサウンドが厚みを増しました。練習が楽しくなる!
自宅での録音に使うのにぴったり。ギターの音がパッと華やかになって、聴いていて心地よい揺らぎが生まれます。あまりお金をかけずにサウンドの幅を広げたい人におすすめです。重宝してます!




