
Behringer
CD400
ギター用のディストーションエフェクター。marshall JCM800系のサウンドを基に、タイトでパワフルな歪みが特徴で、ロックやハードロックに適しています。
Behringer / CD400 の動画
Behringer / CD400 の解説
Behringer / CD400 とは
Behringer / CD400 は、ギタリストやベーシストが求めるサウンドメイクを叶えるための、コンパクトで多機能なディストーション/オーバードライブペダルです。2つの独立したチャンネルを搭載し、クリーントーンからヘヴィなディストーションまで、幅広い音作りができます。
Behringer / CD400 の特徴
1. 2つの独立したチャンネル
CD400は、CH1(CRUNCH)とCH2(OVERDRIVE)の2つのチャンネルを備えています。CRUNCHチャンネルは、クランチサウンドやブルージーなオーバードライブに最適で、ピッキングニュアンスへの追従性もとても良好です。OVERDRIVEチャンネルは、よりモダンでゲインの高いディストーションサウンドを生み出します。これらを組み合わせることで、多彩なギターサウンドを表現できます。
2. EQコントロール
各チャンネルには、独立したEQコントロールが搭載されています。BASS、MID、TREBLEの3バンドEQにより、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。これにより、アンプやギターの種類を選ばずに、求める音質をかんたんに得ることができます。
3. ステレオ出力
CD400は、ステレオ出力に対応しています。これにより、2台のアンプやPAシステムに接続することで、より豊かで広がりのあるサウンドを実現できます。ステレオでの空間系エフェクトとの組み合わせも効果的です。
4. コンパクトな筐体
CD400は、その多機能性にも関わらず、とてもコンパクトな設計となっています。ペダルボードへの組み込みも容易で、限られたスペースを有効活用できます。
5. 低価格ながら高品質なサウンド
Behringer製品の特長として、CD400もまた、その価格帯からは想像できないほど高品質なサウンドを提供します。コストパフォーマンスに優れており、プロフェッショナルな現場でも十分通用するサウンドメイクができます。
まとめ
Behringer / CD400 は、2つの独立したディストーション/オーバードライブチャンネル、充実したEQ、ステレオ出力といった多機能性を持ちながら、コンパクトで手頃な価格を実現したエフェクターです。幅広いジャンルに対応できるサウンドメイク能力は、ギタリストにとってとても強力な味方となるでしょう。多様なサウンドを求めるプレイヤーに、ぜひともおすすめしたいエフェクターです。
Behringer / CD400 のユーザーレビュー
ついに手に入れました!まさに「俺の音」を探求する旅の強力な相棒です。歪みの深みとサステインがたまらない!まるでギターが歌い出すかのような感動。ライブでこれを鳴らすのが待ちきれない!コスパも最高で、もう手放せません。ロック魂が燃え上がります!
このコンパクトな筐体から予想以上のサウンドが出てきて驚きです。クリーンなオーバードライブから激しいディストーションまで、幅広い音作りが可能。特にソロで掻き鳴らした時の伸びやかさは感動的。値段を考えると信じられないクオリティ。もっと早く買っておけばよかったと後悔してます。
初めてのエフェクターにこれを選びました。色々な音が出せて楽しい!
自宅でのレコーディング用に購入。この価格でこのサステインと倍音の豊かさは素晴らしい。アンプの歪みとはまた違った、個性的で粘りのあるサウンドが得られます。ノイズも比較的少なく、ミックスにも馴染みやすい。ちょっとした冒険心で使ってみると、思わぬ発見がありますよ!
正直、この価格帯のエフェクターにはあまり期待していなかったんです。でも、Behringer CD400はそんな私の固定観念を打ち砕いてくれました。ブティックペダルに匹敵するような、倍音豊かで奥行きのある歪み。特にミッドレンジの押し出しが絶妙で、バンドアンサンブルの中でも埋もれない存在感があります。ゲインを上げても音が潰れすぎず、ピッキングニュアンスもしっかり拾ってくれる。これはもう、一本持っておいて損はない。いや、むしろ「これがないと始まらない」とさえ思えるレベルです。長年ギターを弾いてきましたが、こんなにも心を揺さぶられるペダルに出会えたことに感謝しています。




