Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Behringer Flow8

Behringer

Flow8

DynamicsDelayDigitalDual/StereoEqualizerUtility

ギターやボーカルなど最大4つの入力に対応するデジタルミキサー兼エフェクター。USBオーディオインターフェースとしても使え、スマホアプリで操作できるのが特徴。


Flow8 のレビュー

Behringer / Flow8 とは

Behringer / Flow8 は、アナログミキサーとしての基本機能と、デジタルエフェクターとしての多様な機能を併せ持った、コンパクトなデジタルミキサーです。8チャンネルの入力と2系統のメイン出力を備え、USBオーディオインターフェースとしても機能します。

Behringer / Flow8 の特徴

1. 8チャンネル入力と2系統メイン出力

8つのモノラル入力チャンネルは、XLR/TRSコンボ端子を採用しており、マイク、ラインレベルの楽器、キーボードなど、幅広いソースに対応します。各チャンネルには独立したゲイン、3バンドEQ、パン、そしてボリュームコントロールが備わっています。さらに、2系統のメイン出力(LR)により、PAシステムやレコーディング環境への接続も柔軟に行えます。

2. 内蔵DSPによる多彩なエフェクト

Flow8の魅力の一つは、内蔵されたDSPによる豊富なエフェクト群です。リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャー、トレモロなど、音楽制作に不可欠なエフェクトを多数搭載しています。これらのエフェクトは、各チャンネルに個別にセンドできるため、サウンドメイキングの幅がとても広がります。エフェクトのパラメーターも細かく調整できるので、求めるサウンドを追求するのに役立ちます。

3. Bluetooth接続と専用アプリによるリモートコントロール

Bluetooth接続に対応している点も、Flow8の大きな利点です。専用アプリ「Flow Control」を使用すれば、スマートフォンやタブレットからミキサーの各種設定をワイヤレスで操作できます。チャンネルボリューム、EQ、エフェクトの調整はもちろん、プリセットの保存・呼び出しもかんたんにできます。これにより、演奏しながらのサウンドチェックや、離れた場所からのオペレーションが実現します。

4. ユーザープリセットとシーンメモリ

最大10個のユーザープリセットを本体に保存できます。これにより、ライブでのセットリストに合わせたサウンド設定や、レコーディングセッションでよく使うセッティングを素早く呼び出すことができます。また、シーンメモリ機能を使えば、ミキサー全体のセッティングをまるごと保存・ロードすることも可能です。これにより、セッションごとに異なる環境や設定に素早く対応できます。

5. USBオーディオインターフェース機能

Flow8は、PCやMacとUSB接続することで、2イン/2アウトのオーディオインターフェースとしても機能します。これにより、レコーディングソフトウェア(DAW)と連携させ、各チャンネルの音を個別に出力して録音したり、PCから再生される音源をミキサーでミックスしたりすることができます。DAWでのミックスダウンや、プラグインエフェクトの利用など、音楽制作のワークフローを効率化できるでしょう。

まとめ

Behringer / Flow8 は、そのコンパクトな筐体からは想像できないほど多機能で、音楽制作のプロフェッショナルにとってとても魅力的なデバイスです。アナログミキサーとしての堅実な基本性能に加え、Bluetoothによるリモートコントロール、豊富な内蔵エフェクト、そしてオーディオインターフェース機能まで備えている点は、この価格帯では特筆すべきものです。ライブパフォーマンスでのサウンドメイク、スタジオでのレコーディング、そしてちょっとしたセッションまで、様々な場面で活躍してくれるでしょう。多機能でありながら操作性も考慮されており、手軽に高音質なサウンドメイクを実現できる、おすすめのデジタルミキサーです。


価格をチェック

関連製品