Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Behringer Xenyx 1002fx

Behringer

Xenyx 1002fx

UtilityVolume

ボーカルや楽器の音を加工できるコンパクトなミキサー。内蔵エフェクターにより、リバーブやディレイなどを追加してサウンドを豊かにすることができます。2系統のマイク入力とステレオ入力があり、ライブや宅録で手軽に音作りが楽しめます。


Xenyx 1002fx のレビュー

Behringer / Xenyx 1002fx とは

Behringer / Xenyx 1002fx は、コンパクトなボディにミキサー機能とデジタルエフェクターを搭載したオーディオインターフェースです。自宅でのデモ制作や小規模なライブサウンドのミックス、あるいはPCとの連携による音楽制作まで、幅広い用途で活用できる製品です。

Behringer / Xenyx 1002fx の特徴

1. 多機能なミキサー機能

Xenyx 1002fx は、2系統のモノラルチャンネルと2系統のステレオチャンネルを備えています。各モノラルチャンネルにはXENYXマイクプリを搭載しており、クリアなボーカルや楽器の収音に対応しています。また、ファンタム電源も供給できるため、コンデンサーマイクの使用も問題ありません。2バンドEQも装備されており、音色の微調整がかんたんです。

2. 内蔵デジタルエフェクト

本製品の最大の特徴の一つが、99種類ものプリセットを備えた Klark Teknik 製のデジタルエフェクターを内蔵している点です。リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャーなど、楽曲の質を高めるための多彩なエフェクトを、本体から直接ギターやボーカルに適用することができます。これにより、外部エフェクターを別途用意する手間が省けます。

3. USBオーディオインターフェース機能

Xenyx 1002fx はUSBオーディオインターフェースとしても機能します。PCとUSBケーブルで接続することで、ミキシングした音源をPCに直接録音したり、PCから再生される音源をミックスに加えることができます。DAWソフトウェアとの連携もスムーズで、手軽に音楽制作環境を構築できます。

4. コンパクトさと堅牢性

そのサイズ感からは想像できないほどの堅牢性を持ち合わせており、長期間の使用にも耐えうる設計となっています。自宅のデスクはもちろん、持ち運びも苦にならないため、様々な場所での音楽制作やサウンドメイクに対応できます。

5. 直感的な操作性

各チャンネルのゲイン、EQ、エフェクトセンド、ボリュームコントロールなどが分かりやすく配置されており、初めてオーディオミキサーを使用する方でも直感的に操作できます。専門知識がなくても、すぐにサウンドメイクに取り掛かれるのは、とても大きなメリットと言えるでしょう。

まとめ

Behringer / Xenyx 1002fx は、ミキサー機能とデジタルエフェクター、そしてUSBオーディオインターフェースとしての機能を一台に凝縮した、コストパフォーマンスに優れた製品です。自宅でのデモ制作や、手軽にサウンドメイクの幅を広げたいと考えているクリエイターにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。この一台で、音楽制作の可能性をさらに広げることができます。おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品