
Boss
CS-2 Compression Sustainer
ギターの音量レベルを均一化し、サスティン(音の伸び)を豊かにするコンプレッサーエフェクター。アタックやリリースといった基本的なコンプレッサーのパラメーターに加え、トーンコントロールも備わっており、幅広いサウンドメイキングが可能。
Boss / CS-2 Compression Sustainer の動画
Boss / CS-2 Compression Sustainer の解説
Boss / CS-2 Compression Sustainer とは
Boss / CS-2 Compression Sustainer は、ギターサウンドのダイナミクスをコントロールし、サステインを豊かにするコンプレッサーペダルです。ギターやベースの音量レベルを均一化し、演奏表現の幅を広げるための定番エフェクターとして、多くのギタリストに愛用されています。
Boss / CS-2 Compression Sustainer の特徴
1. 自然なコンプレッション
CS-2は、原音のニュアンスを損なわない、とても自然なコンプレッションが得られることで定評があります。過度な信号を圧縮しつつも、ギター本来のトーンキャラクターを活かしたまま、サウンドにまとまりと滑らかさを加えます。
2. 豊かなサステイン
このペダルの魅力の一つは、その名の通りサステインを豊かにできる点です。コードを弾いた際の響きや、単音でのロングトーンが、より伸びやかで歌うようなサウンドになります。これにより、ソロパートなどの表現力が格段に向上します。
3. Attack & Release コントロール
CS-2にはAttackとReleaseのツマミが搭載されています。Attackでコンプレッションがかかる速さを、Releaseで圧縮された信号が元に戻る速さを調整できます。これにより、ピッキングのニュアンスや楽曲のテンポに合わせた細やかなサウンドメイキングがかんたんにできます。
4. Blend コントロール
さらに、Dry/Wetのバランスを調整できるBlendツマミも搭載しています。これにより、コンプレッションされたサウンドと原音を混ぜ合わせることができ、よりナチュラルで芯のあるサウンドを作り出すことが可能です。原音のダイナミクスを保ちつつ、サステインを付加したい場合に特に有効です。
5. ワイドレンジな用途
CS-2は、クリーンサウンドでの音量均一化はもちろん、クランチサウンドでのサステインブースト、さらにはアクティブピックアップ搭載のベースにも対応できるワイドレンジなコンプレッサーです。様々なジャンルや楽器でその効果を発揮します。
まとめ
Boss / CS-2 Compression Sustainer は、その自然なサウンドキャラクターと豊かなサステイン、そして細やかなコントロール性で、多くのギタリストにとって信頼できるパートナーとなるコンプレッサーペダルです。サウンドにまとまりと奥行きを与え、演奏表現を豊かにしたいと考えている方には、ぜひともおすすめしたい一台です。
Boss / CS-2 Compression Sustainer のユーザーレビュー
これ、マジで音が変わる!ギター弾いてて「なんか物足りないな」って思ってたんだけど、これ繋いだら音が豊かになった感じ!サスティンも伸びて、ソロが気持ちよく弾けるようになったよ。簡単だから初心者にもおすすめ!
CS-2、長年愛用してるけどやっぱり手放せない一台だね。クリーンサウンドでのアルペジオはもちろん、歪ませたアンプとの相性も抜群で、アタック感を整えつつサスティンを稼いでくれるのが最高。独特のコンプ感があるんだけど、それがまたクセになるんだよなぁ。色んなコンプを試してきたけど、結局これに戻ってくる。ギターの表現力をグッと広げてくれる、まさに相棒って感じ。
アコースティックギターで弾き語りする時に使ってるんだけど、音がすごくクリアになるし、サスティンが伸びて歌に負けない存在感が出るのが嬉しい。派手すぎない、自然なコンプレッションが心地よくて、指弾きがさらに楽しくなっちゃった。サウンドメイクの幅が広がった気がする!
音の粒立ちが揃って、宅録で悩みがちな音のばらつきが解消されるのが助かる!
BossのCS-2、これもまた一味違うコンプなんだよな。昔からあるペダルだけど、この独特の粘り気と、アタックの強さを抑えつつもサスティンを自然に伸ばしてくれる感じは、今でも通用する。派手なサウンドメイクじゃなくても、ギター本来の鳴りを活かしたい時に重宝するんだ。派手さは無いけど、なくてはならない、そんな存在感のあるペダルだよ。




