
Boss
FBM-1
伝説的な Fender Bassman アンプのサウンドを再現するプリアンプ/オーバードライブ・エフェクター。クリーンからクランチまで、豊かな倍音と温かみのあるサウンドが特徴で、ギター本来の鳴りを活かしたピッキングニュアンスの表現力に優れています。
Boss / FBM-1 の動画
Boss / FBM-1 の解説
Boss / FBM-1 とは
Boss / FBM-1 は、伝説的な Fender Bassman アンプのサウンドを再現することを目指したオーバードライブ/ディストーションペダルです。ギターアンプの豊かなクリーンサウンドから、オーバードライブ、そしてクランチサウンドまで、幅広いサウンドメイクができます。
Boss / FBM-1 の特徴
1. Fender Bassman のサウンドを忠実に再現
Fender Bassman の持つ、ウォームでコンプレッション感のあるクリーンサウンドから、ピッキングニュアンスに敏感に反応するオーバードライブサウンドまで、その特徴的なトーンを Boss ならではの技術で再現しています。
2. 3バンドEQによる多彩な音作り
Bassman の特徴である、トーンスタックによるサウンドメイクを、より分かりやすく、そしてより多彩に実現するための3バンドEQ(BASS, MIDDLE, TREBLE)を搭載しています。これにより、ギターやアンプとの組み合わせで、細やかな音作りができます。
3. PRESENCE コントロールによるサウンドのキャラクター付け
PRESENCE ノブは、高音域のキャラクターを調整する役割を果たします。このノブを操作することで、ギターサウンドに輝きや抜け感を付加したり、よりウォームなサウンドにしたりと、サウンドの表情を豊かに変えることができます。
4. BRIGHT スイッチによるサウンドのキャラクター切り替え
BRIGHT スイッチは、サウンドのキャラクターを大きく変化させることができる機能です。このスイッチをONにすることで、よりアグレッシブでバイト感のあるサウンドになり、OFFにすることで、よりスムースでウォームなサウンドになります。
5. アンプライクなレスポンスとタッチニュアンス
ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールへの反応がとても良く、まるで本物のチューブアンプを弾いているかのような、有機的なレスポンスを実現しています。これにより、繊細な演奏表現をダイレクトにサウンドに反映させることができます。
まとめ
Boss / FBM-1 は、Fender Bassman の持つ、あの芳醇なサウンドをコンパクトペダルで手軽に手に入れることができる、とても魅力的なエフェクターです。クリーンブーストからマイルドなオーバードライブ、そしてパワフルなクランチサウンドまで、幅広い用途で活躍します。特に、ブルース、ロック、カントリーといったジャンルで、ギターサウンドに深みとキャラクターを与えたいプレイヤーには、とてもおすすめできるエフェクターです。
Boss / FBM-1 のユーザーレビュー
マジで最高!あの伝説のFender Twin Reverbのサウンドがペダル一つで手に入るなんて、感動ものです。クリーンはもちろん、ちょっと歪ませた時のウォームさとか、ピッキングニュアンスへの追従性とか、もうたまらない。ブティックアンプみたいな高級感があるのに、この価格でこのクオリティは驚異的。ライブで使うのが楽しみで仕方ない!まさに私の求めていたサウンドです、ありがとうBoss!
昔から憧れていた、あのクリーンサウンド。FBM-1はそれを忠実に再現してくれている気がします。ピッキングの強弱で表情がコロコロ変わるのが楽しい。アンプライクな自然な響きにうっとり。長年探していた音にようやく出会えた感じ。愛用の一台になりそうです。
思ったより素直で使いやすい。クリーンが綺麗。色々試すのが楽しい。
正直、最初はこのペダルの良さが掴みきれてなかったんですが、最近になってその魅力に気づき始めました。特に、アンプのボリュームを少し上げた時のあの繊細なクランチサウンド。ピッキングの加減でクリーンにもクランチにもなる、あの絶妙なセッティングがたまらないんです。自宅での練習がさらに楽しくなりました。これは買って正解でしたね。
シンプルなのに奥が深い。アンプのニュアンスを上手く引き出してくれる。クリーンサウンドを重視するなら、これはアリだと思う。満足度高いです。




