Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

BYOC Digital Delay

BYOC

Digital Delay

Delay

キットで組み立てることで自分だけのデジタルディレイペダルが作れるDIYエフェクター。ノブでディレイタイム、フィードバック、エフェクトレベルを調整でき、クリアで暖かみのあるサウンドが特徴。


Digital Delay のレビュー

BYOC / Digital Delay とは

BYOC / Digital Delay は、多彩なサウンドメイキングができるDIYギターエフェクターキットです。クラシックなデジタルディレイサウンドから、ユニークなモジュレーションサウンドまで、幅広い表現力を備えています。

BYOC / Digital Delay の特徴

1. 現代的なデジタルディレイサウンド

このディレイは、クリアでウォームなデジタルディレイサウンドを基盤としています。原音のニュアンスを損なわずに、美しい残響を作り出すことができます。フィードバックコントロールによって、リズミカルなカッティングから、空間を埋めるようなアンビエントサウンドまで、自在にコントロールできる点が魅力です。

2. クリエイティブなモジュレーション機能

単なるディレイにとどまらず、モジュレーション機能が搭載されている点も特筆すべきです。LFO(低周波オシレーター)をディレイタイムに適用することで、コーラスやフランジャーのような効果を得られます。このモジュレーションの深さやスピードを調整することで、サウンドに独特の揺らぎと奥行きを与えることができます。

3. 複数サウンドの切り替え

ノブやスイッチの操作で、複数のプリセットサウンドを切り替えることができます。これにより、ライブパフォーマンス中など、瞬時にサウンドを変更したい場面でとても重宝します。個々のサウンドは、それぞれのニュアンスを活かしつつ、楽曲に最適なディレイサウンドを選択できるでしょう。

4. DIYキットならではのカスタマイズ性

BYOC(Build Your Own Clone)という名のとおり、この製品はDIYキットとして提供されています。はんだ付けなどの基本的な電子工作の知識があれば、自分で組み立てることができます。この過程で、エフェクターの内部構造を理解できるだけでなく、好みに合わせたカスタマイズも楽しめます。例えば、内部のトリマーを調整して、ディレイのキャラクターを微調整するといったことも可能です。

5. コンパクトで実用的なデザイン

筐体は、ペダルボードへの組み込みを考慮したコンパクトなサイズ感です。操作系も直感的で分かりやすく、実際に使用する上でのストレスが少ないように設計されています。実用性とサウンドメイキングの幅広さを両立させている点が、多くのギタリストに支持される理由の一つと言えるでしょう。

まとめ

BYOC / Digital Delay は、クラシックなディレイサウンドはもちろん、モジュレーション機能によるユニークなサウンドまで、幅広く対応できるデジタルディレイペダルです。DIYキットとしてのカスタマイズ性も魅力であり、自分で音を作り上げていくプロセスを楽しむことができます。音楽制作の現場で、サウンドにさらなる深みと個性を加えたいと考えている方にとって、とてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品