
Chase Bliss Audio
Habit
複雑なリズミカルなループを生成できるユニークなエコー/ディレイペダル。短いサンプルを繰り返し、それを操作することで、予測不能で有機的なサウンドスケープを作り出します。
Habit のレビュー
Chase Bliss Audio / Habit とは
Chase Bliss Audio / Habit は、独特のディレイとシーケンシャル・アルペジエーターを融合させた、唯一無二のペダルです。複雑なパターン生成と多彩なサウンドメイキングを両立させ、音楽制作の新たな可能性を切り拓きます。
Chase Bliss Audio / Habit の特徴
1. シーケンシャル・アルペジエーター
Habit の核となる機能の一つが、このシーケンシャル・アルペジエーターです。最大4ステップのピッチをシーケンシャルに設定することで、リズミカルでメロディックなディレイサウンドを生成します。各ステップのピッチは±1オクターブまで調整でき、さらにディレイタイムやフィードバックもステップごとに個別に設定できるため、驚くほど多彩なフレーズを作り出すことができます。
2. 複数のディレイモード
Habit は、Vintage、Modern、Digital という3つの異なるディレイアルゴリズムを搭載しています。Vintage モードは、テープエコーのような温かみのあるアナログライクなサウンド。Modern モードは、クリアでモダンなデジタルディレイサウンド。Digital モードは、さらに高解像度でクリアなサウンドを提供します。これにより、楽曲の雰囲気に合わせた最適なディレイサウンドを選択できます。
3. 自由自在なルーティング
ペダル内部のルーティングも細かく設定できます。ディレイとアルペジエーターの信号の流れをどのように組み合わせるか、いくつかのプリセットから選択したり、さらに自由にカスタマイズしたりすることで、サウンドの幅を大きく広げることができます。例えば、アルペジエーターが生成したピッチシフトされた音だけをディレイにかける、といったこともできます。
4. MIDIコントロールとプリセット
MIDIによる外部コントロールにも対応しており、 DAW からのシーケンスコントロールや、外部フットスイッチによるプリセット切り替えなどが可能です。さらに、最大128個のプリセットを保存できるため、ライブパフォーマンスでのセッティング変更や、曲ごとに異なるサウンドを呼び出すことがとてもかんたんです。
5. 拡張性と操作性
Chase Bliss Audio ならではの、アナログ的な操作感とデジタルならではの機能性を両立させたデザインも魅力です。ノブの数も多く、直感的にサウンドをエディットできます。また、外部エクスプレッションペダルやトゥースイッチによるコントロールも可能で、演奏中の操作性も向上します。
まとめ
Chase Bliss Audio / Habit は、単なるディレイペダルという枠を超え、創造的な音楽制作を刺激する強力なツールです。シーケンシャル・アルペジエーターとディレイの組み合わせによる無限の可能性、MIDIコントロールによる拡張性、そしてChase Bliss Audio ならではのこだわり抜かれたサウンドデザインは、プロフェッショナルな音楽制作現場で重宝されることでしょう。このペダルは、サウンドパレットに新しい色を加え、楽曲に奥行きと独創性をもたらしてくれる、とてもおすすめできるエフェクターです。