
Chase Bliss Audio
Lost and Found
過去の限定生産モデルの基板などを再利用し、現代的なサウンドに蘇らせたユニークなペダル。リッチなサウンドと独特の体験を提供します。
Chase Bliss Audio / Lost and Found の動画
Chase Bliss Audio / Lost and Found の解説
Chase Bliss Audio / Lost and Found とは
Chase Bliss Audio / Lost and Found は、同ブランドならではのユニークな発想と高品質なサウンドメイキングを融合させた、デジタルディレイ&リバーブペダルです。過去のLost and Foundシリーズの要素を継承しつつ、現代の音楽制作環境に最適化された機能とサウンドを備えています。
Chase Bliss Audio / Lost and Found の特徴
1. 複数のディレイとリバーブの融合
Lost and Foundは、数種類の異なるデジタルディレイアルゴリズムと、豊かで奥行きのあるリバーブアルゴリズムを搭載しています。それぞれのキャラクターが個性的でありながら、組み合わせて使用することで、予想外のサウンドテクスチャーを生み出すことができます。単なるディレイやリバーブにとどまらない、空間系エフェクトの新たな可能性を追求できるでしょう。
2. 複雑なモジュレーションとテクスチャー
このペダルの特筆すべき点は、その複雑なモジュレーション機能です。LFOによる揺らぎや、ランダムなパラメーター変化など、サウンドに時間的な変化と有機的な質感を付加することができます。これにより、単調になりがちなデジタルサウンドに生命感を与え、独特のサウンドスケープを構築できます。
3.MIDIコントロールとプリセット機能
現代の音楽制作には欠かせないMIDIコントロールに対応しています。外部MIDIコントローラーを使用して、パラメーターの操作やプリセットの呼び出しをシームレスに行うことができます。また、複数のプリセットを保存できるため、ライブパフォーマンスやレコーディングセッションにおいて、瞬時にサウンドを切り替えることが可能です。
4. オールドスクールな操作感とトゥルーアナログドライパス
Chase Bliss Audioのペダルに共通する、アナログライクな操作感も健在です。ツマミの微細な変化にもしっかりと追従し、直感的なサウンドメイクができます。さらに、エフェクトがかかっていないドライ信号はトゥルーアナログで処理されるため、サウンドの劣化を最小限に抑え、ピュアなギターサウンドを維持します。
5. オールアナログ・ドライパスと、カスタム可能なウェット信号
ウェット信号には、強力なデジタルシグナルプロセッシングが施されていますが、ドライ信号は完全なアナログ回路で処理されています。これにより、ピッキングニュアンスやギター本来のトーンを失うことなく、ディレイとリバーブの豊かなサウンドを付加できます。また、内部ディップスイッチにより、ウェット信号の特性を一部カスタマイズすることも可能です。
まとめ
Chase Bliss Audio / Lost and Found は、そのユニークなサウンドデザインと高い機能性により、音楽制作のプロフェッショナルにとって、非常に魅力的なエフェクターと言えるでしょう。複雑な空間表現や、サウンドに奥行きと動きを与えたい際に、その真価を発揮します。新しいサウンドテクスチャーを模索するギタリストやサウンドデザイナーにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。
Chase Bliss Audio / Lost and Found のユーザーレビュー
なんて魅力的な響き!このペダルはまさに宝箱。ランダムに生まれるサウンドは、まるで魔法のよう。予測不能な面白さについ時間を忘れてしまいます。新しい発見が止まらない!
もう、このペダルには虜です。毎回違う表情を見せてくれるのがたまらない。狙った音を出すのも面白いですが、偶発的に生まれる音にインスピレーションをもらうこともしばしば。まるで宇宙と交信しているような気分になる時も!
Chase Bliss Audioのこれはもう単なるエフェクターじゃない、アート作品だ!ダイヤルを回すたびに、未知なる音響空間への扉が開く。時折、混沌としたノイズが生まれることもあるけど、それすらも魅力の一部。まるで人生みたいに、予測不可能で、でもどこか愛おしい。このランダム性が、創造性を刺激してくれる。新しいアイデアの泉になること間違いなし。絶対におすすめ!
何度触っても飽きない!ランダムさが心地よくて、ずっと遊んでいられます。予想外の音が飛び出すたびに、思わずニヤリとしてしまう。
このペダル、とにかく面白い!ダイヤルをいじると、全然思いつかないような音が出てくる。偶然の産物を楽しむのが最高。新しい音作りのヒントがたくさん隠されています。




