Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Digitech Brian May Red Special

Digitech

Brian May Red Special

DigitalModeling/SimulationMultieffect

クイーンのギタリスト、ブライアン・メイの象徴的なサウンドを再現するためのマルチエフェクター。Red Specialギターのサウンドキャラクター、トレブルブースター、フェイザー、コーラス、ディレイなどを忠実にモデリングしています。


Brian May Red Special のレビュー

Digitech / Brian May Red Special とは

Digitech / Brian May Red Special は、伝説的なギタリスト、ブライアン・メイ氏のシグネチャー・ペダルです。彼の象徴的なサウンド、特にレッド・スペシャル・ギターとトレブル・ブースター、そして Vox AC30 アンプの組み合わせから生まれる独特のトーンを再現することに特化しています。このエフェクターは、単なるオーバードライブやブースターにとどまらず、ブライアン・メイ特有のサウンドメイクの核心を一台に凝縮した製品と言えます。

DigTech / Brian May Red Special の特徴

1. 伝説的なレッド・スペシャル・サウンドの再現

このペダルの最大の特徴は、ブライアン・メイ氏が長年愛用してきた「レッド・スペシャル」ギターと、それに組み合わせて使用されるトレブル・ブースター、そして Vox AC30 アンプのサウンドキャラクターを忠実に再現しようとしている点です。Treble Booster、Natural、Lead の3つのモードを切り替えることで、クリーンで煌びやかなトーンから、ウォームでサスティーンのあるリードトーンまで、幅広いサウンドメイクを可能にしています。

2. 3つの独立したエフェクト・モジュール

ペダル内部には、Treble Booster、Overdrive、Ampsim の3つのエフェクト・モジュールが搭載されています。Treble Booster は、ギターの信号に倍音とプレゼンスを加え、アンプのキャラクターを際立たせます。Overdrive は、オーガニックでレスポンスの良い歪みを提供し、Lead モードでは、ブライアン・メイ氏特有の甘く歌うようなリードトーンを作り出します。Ampsim は、AC30 アンプのサウンドをシミュレートし、ギター単体でもあの独特の空気感を醸し出すことができます。

3. 直感的で使いやすいコントロール

各モジュールには独立したコントロールノブが用意されており、サウンドメイクはとてもかんたんです。Treble Booster の Gain や Tone、Overdrive の Gain や Volume、Tone、Ampsim の Volume や Tone といった基本的なパラメーターを調整することで、狙ったサウンドに素早く到達できます。複雑な操作を必要とせず、直感的にサウンドを構築できるのは、プロフェッショナルの現場でも重宝するでしょう。

4. 3つのモードによるサウンドバリエーション

前述の通り、Treble Booster、Natural、Lead という3つのモードが用意されています。Treble Booster モードでは、ブライアン・メイ氏が使用するオリジナルの Dallas Rangemaster のような、プレゼンスを強調したサウンドが得られます。Natural モードは、ギター本来のサウンドを活かしつつ、アンプライクなニュアンスを加えます。Lead モードは、コンプレッションを適度に効かせ、ロングサスティーンと歌うようなフィーリングを実現します。

5. アンプライクなトーンとレスポンス

Ampsim モジュールは、単なるEQではなく、AC30 アンプの持つダイナミクスやタッチへのレスポンスを再現することを目指しています。ピッキングの強弱やギターのボリューム操作に対する反応が良好であり、まるで本物のアンプを鳴らしているかのようなフィーリングを得られるでしょう。これにより、レコーディングやライブでのサウンドメイキングの幅が大きく広がります。

まとめ

Digitech / Brian May Red Special は、ブライアン・メイ氏の象徴的なサウンドを追求するギタリストにとって、非常に魅力的なエフェクターです。3つの独立したモジュールと3つのモードを組み合わせることで、多彩なサウンドメイクが可能であり、その完成度はとても高いと言えます。レッド・スペシャル・サウンドにインスパイアされたサウンドを求めている方、あるいはユニークで表現力豊かなオーバードライブ・ペダルを探している方には、ぜひ試していただきたいエフェクターです。


価格をチェック

関連製品