
Dr Scientist
Sunny Day Delay
煌びやかで暖かく、アナログライクなディレイサウンドが特徴のエフェクター。ノブを操作することで、コズミックな響きから、歌うようなロングディレイまで、多彩な音作りが可能。
Sunny Day Delay のレビュー
Dr Scientist / Sunny Day Delay とは
Dr Scientist / Sunny Day Delay は、カナダのハンドメイドエフェクターブランド、Dr Scientistが製造するアナログディレイペダルです。暖かく、歌うようなサウンドが特徴で、ノスタルジックな雰囲気からモダンなサウンドまで幅広く対応できます。
Dr Scientist / Sunny Day Delay の特徴
1. ウォームでアナログらしいサウンド
Sunny Day Delayは、ゲルマニウムトランジスタを使用したピュアアナログ回路を採用しています。これにより、デジタルディレイにはない、有機的で倍音豊かな、とても暖かみのあるディレイサウンドが得られます。フィードバックを上げた際の自己発振も、耳に心地よいアナログらしい減衰を見せます。
2. Mod Rate ノブによるモジュレーション
このペダルのユニークな特徴の一つが、Mod Rateノブです。このノブを回すことで、ディレイ音にコーラスのようなモジュレーションを加えることができます。繊細な揺らぎから、うねるような効果まで、サウンドに表情を与えることができます。
3. Feedback と Tone の絶妙なバランス
Feedbackノブでディレイの繰り返し回数を調整し、Toneノブでディレイ音の帯域をコントロールできます。Toneノブは、高域をカットしてウォームにすることも、そのままにしてクリアにすることもでき、曲調やギターサウンドに合わせて自在に調整できます。FeedbackとToneの組み合わせで、サウンドメイクの幅がとても広がります。
4. Kill Dry スイッチによるパラレル処理
Kill Dryスイッチをオンにすると、Dry音(原音)がミュートされ、エフェクト音のみが出力されます。これにより、ミキサーやアンプのループ端子などでパラレルエフェクト処理をかんたんに行うことができます。原音のキャラクターを保ったまま、ディレイサウンドだけをミックスしたい場合にとても便利です。
5. コンパクトで洗練されたデザイン
Dr Scientistのエフェクターは、そのサウンドだけでなく、ルックスの良さでも評価されています。Sunny Day Delayも例外ではなく、コンパクトながらも、ギターボードに設置した際に存在感を放つ、洗練されたデザインとなっています。
まとめ
Dr Scientist / Sunny Day Delay は、アナログディレイの温かみと、モジュレーション機能による表現力の豊かさを兼ね備えた、とても魅力的なディレイペダルです。ノスタルジックなサウンドを求めるギタリストはもちろん、サウンドに奥行きや色彩感を加えたいあらゆるミュージシャンにおすすめできる、優れたアナログディレイです。