Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

DS Guitar Engineering Chronograph

DS Guitar Engineering

Chronograph

DigitalUtility

ピッチシフターとディレイを組み合わせたユニークなエフェクター。ピッチシフターで音程を変化させ、ディレイで残響を加えることで、独特の空間系サウンドやアルペジオ効果を生み出します。


Chronograph のレビュー

DS Guitar Engineering / Chronograph とは

DS Guitar Engineering / Chronograph は、ギターサウンドに深みと個性を加えることができる、洗練されたディレイペダルです。ヴィンテージライクなアナログディレイの温かさと、モダンなデジタルディレイのクリアさを兼ね備えた、ユニークなサウンドキャラクターが魅力となっています。

DS Guitar Engineering / Chronograph の特徴

1. アナログとデジタルの融合

Chronographは、アナログディレイの持つウォームで有機的な響きと、デジタルディレイの持つクリアで正確なサウンドを両立させています。これにより、往年の名機のような甘いエコーから、現代的な空間表現まで、幅広いサウンドメイクができます。

2. 多彩なモードセレクション

本機は、3つの異なるディレイモードを搭載しています。ヴィンテージライクなテープエコーを模した「TAPE」モード、ピュアなアナログディレイサウンドを楽しめる「ANALOG」モード、そしてロングディレイにも対応するクリアな「DIGITAL」モードがあり、楽曲のニュアンスに合わせて使い分けることができます。

3. 直感的なコントロール

Time、Feedback、Mixといった基本的なノブに加え、ToneとMod Rate/Depthといったパラメータも搭載しています。これらのノブの操作により、サウンドのキャラクターを細かく調整することが可能です。操作系はとてもシンプルで、直感的にサウンドを追い込むことができます。

4. Modulation機能

Mod RateとMod Depthのコントロールにより、ディレイ音に揺らぎを加えることができます。コーラスのようなうねりや、テープエコー特有のピッチの揺らぎを付加することで、サウンドに奥行きと表情を与えられます。 subtleな揺らぎから、個性的なモジュレーションまで、表現の幅が広がります。

5. ステレオ対応

Chronographはステレオ入出力を備えています。これにより、ステレオ環境でのプレイや、ステレオ空間でのサウンドメイキングができます。より広がりと立体感のあるサウンドを構築したい場合に、その真価を発揮します。

まとめ

DS Guitar Engineering / Chronograph は、ヴィンテージとモダンの良さを併せ持った、表現力豊かなディレイペダルです。アナログとデジタルの融合、多彩なモード、直感的な操作性、そしてモジュレーション機能により、ギタリストのサウンドメイキングの可能性を大きく広げてくれます。音楽制作の現場においても、そのユニークで高品質なサウンドは、楽曲に深みと個性を与えることでしょう。サウンドに、新たな次元をもたらしてくれるおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品