Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EBS ReTracer

EBS

ReTracer

Delay

アナログ回路で温かみのあるサウンドを作り出すディレイペダル。ディレイタイム、フィードバック、ミックスレベルを調整でき、ロングディレイからショートディレイまで多彩なサウンドメイクが可能。


ReTracer のレビュー

EBS / ReTracer とは

EBS / ReTracer は、フィンランドのブランド EBS が製造する、リバーブとディレイを組み合わせたユニークなデジタルエフェクターです。ギターだけでなく、ベースやキーボードなど、幅広い楽器に対応する柔軟性を持っています。2つのエフェクトを独立して、あるいは同時に使用することで、サウンドに奥行きと広がりを付加できる点が魅力です。

EBS / ReTracer の特徴

1. リバーブとディレイの融合

ReTracer の最大の特徴は、リバーブとディレイという、サウンドメイクに欠かせない2つのエフェクトを1台に凝縮している点です。それぞれのノブで、ディレイタイム、フィードバック、ミックスレベル、リバーブタイプ、リバーブタイム、ミックスレベルを個別に調整できます。これにより、残響感のある空間的なサウンドから、リズミカルなエコーまで、多彩な表現を一台で実現できます。

2. 独立したルーティングオプション

リバーブとディレイは、直列(シリーズ)または並列(パラレル)でルーティングが可能です。これにより、ディレイ音にかかるリバーブ、あるいはリバーブ音にかかるディレイというように、エフェクトのかかり方をコントロールできます。例えば、ディレイ音に豊かなアンビエンスを加えたい場合、ディレイの後にリバーブを接続するようなセッティングも、ReTracer なら一台で完結できます。

3. 充実したコントロールノブ

各パラメーターに対して専用のノブが用意されているため、直感的な操作ができます。細かなニュアンスの調整も、サウンドを聴きながらスムーズに行えるでしょう。音作りにおいて、試行錯誤を重ねるクリエイターにとって、この操作性はとても重要です。

4. ステレオ対応

ReTracer はステレオ入出力に対応しています。これにより、ステレオ空間を活かした、より広がりと厚みのあるサウンドメイクができます。特にライブパフォーマンスやレコーディングにおいて、サウンドの臨場感を高めるのに役立ちます。

5. 多彩なリバーブアルゴリズム

ReTracer には、ルーム、プレート、スプリング、リバースなど、複数のリバーブアルゴリズムが搭載されています。それぞれのアルゴリズムが持つキャラクターは異なり、曲の雰囲気や演奏スタイルに合わせて最適なリバーブを選択できます。これは、サウンドの表情を豊かにするための重要な要素です。

まとめ

EBS / ReTracer は、リバーブとディレイを組み合わせ、さらにルーティングオプションやステレオ対応といった機能を持つ、とても汎用性の高いエフェクターです。多彩なサウンドメイクを一台で完結させたいプロフェッショナルな音楽制作者にとって、非常に強力なツールとなるでしょう。サウンドに深みと広がりを与えたい、新しい音響表現を追求したいという方には、この ReTracer はとてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品