Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Electro-Harmonix 16 Second Delay (vintage)

Electro-Harmonix

16 Second Delay (vintage)

ChorusDelayLooper

最長16秒のディレイタイムを持つアナログディレイペダル。独特のローファイで暖かみのあるサウンドが特徴で、サンプリングレートを変化させることで、ピッチシフトやモジュレーション効果も得られます。カオスで実験的なサウンドメイクに最適。


16 Second Delay (vintage) のレビュー

Electro-Harmonix / 16 Second Delay (vintage) とは

Electro-Harmonix / 16 Second Delay (vintage) は、1970年代後半に登場したアナログディレイペダルです。その最大の特徴は、その名の通り最長16秒という当時としては破格のディレイタイムを実現している点にあります。この長大なディレイタイムは、単なる残響効果に留まらず、サウンドのテクスチャーを大きく変化させるための強力なツールとなり得ます。

Electro-Harmonix / 16 Second Delay (vintage) の特徴

1. 驚異的なロングディレイタイム

最大16秒というディレイタイムは、他のディレイペダルを圧倒するものです。これにより、単音のリフを複雑なパターンへと発展させたり、ギターサウンドをアンビエントなテクスチャーへと昇華させたりすることができます。リズミカルなフレーズの重ね録りや、予測不能なサウンドスケープの創造にも最適です。

2. アナログならではの温かみと有機的な響き

ヴィンテージのアナログ回路が生み出すディレイサウンドは、デジタルディレイにはない温かみと有機的な響きを持っています。フィードバックを繰り返すうちに生じる音色の変化や、わずかな歪みが、サウンドに深みと表情を与えます。この独特のキャラクターは、多くのギタリストやプロデューサーを魅了し続けています。

3. 直感的でシンプルな操作性

多くのノブやスイッチが搭載されていますが、基本的な操作はとてもかんたんです。ディレイタイム、フィードバック量、エフェクトレベルといった主要なパラメーターを直感的に調整できるため、サウンドメイキングに集中できます。複雑な設定に悩むことなく、すぐにクリエイティブな作業に入ることができます。

4. フィードバックによる無限の可能性

フィードバックノブを上げることで、ディレイ音の繰り返し回数をコントロールできます。このフィードバックを限界まで上げることで、自己発振状態を作り出すことができ、ノイズやグリッチ、予測不能なサウンドを生み出すことが可能です。実験的なサウンドデザインにおいて、その表現力は無限大に広がります。

5. コンパクトながらも存在感のあるサウンド

そのコンパクトな筐体からは想像できないほど、サウンドに大きな影響を与えることができます。ギターサウンドの単なる味付けではなく、楽曲の基盤となるサウンドテクスチャーを構築する力を持っています。空間系エフェクトとしての側面はもちろん、サンプリングやシーケンスの元ネタとしても活用できるポテンシャルを秘めています。

まとめ

Electro-Harmonix / 16 Second Delay (vintage) は、その長大なディレイタイムとアナログ回路ならではの温かみのあるサウンドが魅力の、唯一無二のディレイペダルです。音楽制作のプロフェッショナルが求める、サウンドの深みと独創性を実現するために、とても強力なツールとなるでしょう。複雑なサウンドデザインや、楽曲に新たな次元を加えるためのエフェクターとして、このヴィンテージペダルは非常におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品

Electro-Harmonix - 16 Second Delay (vintage) のレビュー | Effector Zone | Effector Zone