Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Electro-Harmonix Canyon

Electro-Harmonix

Canyon

DelayLooper

ディレイ、コーラス、トレモロなど10種類もの多彩なサウンドを搭載した多機能エフェクター。シンプル操作で、クリアなサウンドから個性的なモジュレーションまで幅広い表現力を提供します。


Canyon のレビュー

Electro-Harmonix / Canyon とは

Electro-Harmonix / Canyon は、多彩なディレイサウンドを一台で実現する、コンパクトなデジタルディレイペダルです。クラシックなアナログディレイから、モダンなピッチシフト、リバースディレイ、そしてユニークな「tape echo」まで、9種類ものディレイモードを搭載。シンプルな操作性ながら、サウンドメイキングの幅を大きく広げられる点が魅力です。

Electro-Harmonix / Canyon の特徴

1. 9種類の多彩なディレイモード

Canyonは、その名の通り「峡谷」のように奥深いディレイサウンドを提供します。ショートディレイ、テープエコー、ピッチシフト、リバース、モジュレーション、ダブリング、アナログ、ダム、そして「Echo」と名付けられたクリエイティブなモードまで、9種類ものディレイタイプを搭載。これにより、楽曲の雰囲気に合わせた様々なディレイテクスチャを創り出すことができます。

2. 直感的なコントロール

各ディレイモードは、TIME、FEEDBACK、LEVELといった基本的なノブでコントロールできます。さらに、各モードに専用のコントロール(例えば、テープエコーモードのWOBBLEや、ピッチシフトモードのSHIFTなど)が備わっており、サウンドのニュアンスを細かく調整できます。これらのパラメーターを駆使することで、クリーンなバッキングから、個性的なリードサウンドまで、多彩な表現が可能です。

3. エクスプレッションペダル対応

Canyonは、エクスプレッションペダルを接続できる端子を備えています。これにより、リアルタイムでディレイタイムやフィードバック量をコントロールするなど、よりダイナミックな演奏表現ができます。ライブパフォーマンスにおいて、ペダルから手を離さずにエフェクトを操作できるのは、とても便利です。

4. ステレオ入出力

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオでのレコーディングや、ステレオ環境でのサウンドメイクが可能です。ステレオディレイによる広がりや、L/Rで異なるディレイタイムを設定するなど、空間的な奥行きのあるサウンドを創り出すことができます。

5. タップテンポ機能

内置されたタップテンポ機能により、演奏に合わせてディレイタイムをかんたんに設定できます。ライブでのテンポチェンジにも対応しやすく、常に楽曲にフィットしたディレイサウンドを維持できます。

まとめ

Electro-Harmonix / Canyonは、そのコンパクトな筐体からは想像できないほど多彩なディレイサウンドと、直感的な操作性を両立させたデジタルディレイペダルです。9種類のディレイモードと、エクスプレッションペダル対応、ステレオ入出力といった機能は、音楽制作のプロフェッショナルにとっても、サウンドメイキングの可能性を大きく広げてくれるでしょう。様々なジャンルの楽曲制作やライブパフォーマンスにおいて、このペダルはとても強力な味方となります。ぜひ、この一本をサウンドに加えてみてはいかがでしょうか。


価格をチェック

関連製品