Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Electro-Harmonix Memory Boy

Electro-Harmonix

Memory Boy

ChorusDelay

アナログ回路を基盤としたディレイエフェクター。温かみのある、歌うようなサウンドが特徴で、タップテンポ機能やモジュレーション機能も搭載しており、多彩な音作りが可能。


Memory Boy のレビュー

Electro-Harmonix / Memory Boy とは

Electro-Harmonix / Memory Boy は、アナログディレイ回路を核とした、温かみのあるサウンドと多彩なモジュレーション機能を備えたデジタルディレイペダルです。シンプルながらも奥深いサウンドメイクを可能にし、ギターだけでなくシンセサイザーやボーカルにも使用できる汎用性の高さが魅力です。

Electro-Harmonix / Memory Boy の特徴

1. アナログディレイ回路によるウォームなサウンド

Memory Boy のサウンドの基盤となっているのは、アナログディレイ回路です。これにより、デジタルディレイ特有のクリアすぎるサウンドとは一線を画す、倍音豊かで温かい響きが得られます。繰り返しのたびにわずかに変化するサウンドは、リフレインに深みと有機的な表情を与え、演奏に躍動感をもたらします。

2. Rate、Depth、Blend のコントロールによる多彩なモジュレーション

Memory Boy には、モジュレーションの深さ(Depth)、周期(Rate)、そして原音とエフェクト音のミックスバランス(Blend)を細かく調整できるコントロールが搭載されています。これらのノブを操作することで、コーラスのような揺らぎから、ジェット機のようなアーム奏法風の効果、さらには幻想的なサウンドスケープまで、幅広い表現を生み出すことができます。

3. エクスプレッション・ペダル対応

エクスプレッション・ペダルを接続することで、リアルタイムでモジュレーションのレートをコントロールできます。これにより、演奏中に手元でエフェクトのかかり具合を変化させることができ、よりダイナミックで表現力豊かなサウンドメイクが実現します。ライブパフォーマンスでの即興的なサウンドの変化にも柔軟に対応できるでしょう。

4. サブ・ディビジョン・スイッチ

Memory Boy には、ディレイタイムの長さを調整する「Time」ノブとは別に、ディレイの分割を設定できる「Sub-Division」スイッチが備わっています。このスイッチにより、原曲のテンポに合わせたリズムディレイをかんたんに設定できます。例えば、8分音符や付点8分音符といった設定が可能です。

5. 堅牢なメタル筐体とシンプルな操作性

Electro-Harmonix 製品に共通する、堅牢なメタル筐体は、過酷なライブ環境でも安心して使用できる信頼性があります。また、各コントロールは直感的に操作できるよう配置されており、初めてディレイペダルを使用する方でも、そのポテンシャルをかんたんに引き出すことができるでしょう。

まとめ

Electro-Harmonix / Memory Boy は、アナログディレイの温かいサウンドとデジタルディレイの正確さを併せ持ち、さらに多彩なモジュレーション機能とエクスプレッション・ペダル対応といった拡張性も備えた、非常に完成度の高いディレイペダルです。ギターサウンドに奥行きと表情を与えたいクリエイターにとって、強力な味方となるでしょう。そのサウンドメイクの幅広さと扱いやすさから、このペダルは本当におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品