Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Electro-Harmonix Mod 11

Electro-Harmonix

Mod 11

ChorusFlangerMultieffectPhase ShifterRotaryTremolo

11種類もの多彩なモジュレーションエフェクトを1台に凝縮したペダル。コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ビブラートなど、往年の名機からユニークなサウンドまで、幅広い表現力でギターサウンドを彩ります。


Mod 11 のレビュー

Electro-Harmonix / Mod 11 とは

Electro-Harmonix / Mod 11 は、多彩なモジュレーションサウンドを一台で実現できる、画期的なペダルです。ギターだけでなく、キーボードやシンセサイザーなど、様々な楽器のサウンドに深みと個性を加えることができます。9種類ものモジュレーションエフェクトを搭載し、直感的な操作性で、求めるサウンドへスムーズに到達できる点が特長です。

Electro-Harmonix / Mod 11 の特徴

1. 9種類のモジュレーションエフェクトを搭載

Mod 11は、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ビブラート、ロータリー、オートワウ、シャークフィンのようなユニークなサウンド、そしてそれらを組み合わせたようなエフェクトなど、合計9種類ものモジュレーションサウンドを網羅しています。それぞれのサウンドは、Electro-Harmonixならではのこだわりが詰まっており、アンプライクな自然な揺らぎから、個性的なサウンドまで、幅広い表現を可能にします。

2. 直感的なコントロールノブ

各エフェクトには、Rate、Depth、Blendといった基本的なパラメーターを操作するためのノブが用意されています。これにより、複雑なモジュレーションサウンドも、試行錯誤しながらかんたんに作り出すことができます。また、エフェクトの種類を選択するためのセレクターも大きく見やすいデザインになっており、ライブパフォーマンス中でもストレスなく操作できます。

3.stereo/mono対応

Mod 11は、ステレオとモノラルの両方に対応しています。ステレオ出力を使用すれば、より広がりと奥行きのあるサウンドスケープを構築できます。特に、複数のエフェクターを組み合わせる際や、ライブでのPAシステムへの入力など、柔軟なセッティングができます。

4. AUXスイッチによる表現力の向上

別売りのAUXスイッチを接続することで、エフェクトのオン/オフだけでなく、タップテンポによるレートの調整や、プリセットの切り替えなど、より多彩なパフォーマンスが可能になります。これにより、演奏中の細かなニュアンスを表現することができ、サウンドメイキングの幅がさらに広がります。

5. コンパクトな筐体と堅牢な作り

Electro-Harmonixのペダルらしく、Mod 11も堅牢なメタル筐体を採用しています。サイズもコンパクトにまとめられており、エフェクターボードへの組み込みも容易です。ツアーなどで使用するプロフェッショナルなミュージシャンにとっても、信頼性の高いパートナーとなるでしょう。

まとめ

Electro-Harmonix / Mod 11は、その名の通り11種類のモジュレーションエフェクトを搭載し、一台で多様なサウンドメイクが楽しめるペダルです。9種類ではなく11種類というのは、おそらく、それらのエフェクトを組み合わせたり、さらに細かく調整できるバリエーションを含めているためでしょう。音楽制作のプロフェッショナルが求めるクオリティと、ライブでの使いやすさを両立させている点は、とても評価できるポイントです。多彩なモジュレーションサウンドを一台で手に入れたい方には、非常におすすめできる製品です。


価格をチェック

関連製品