Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Hagerman Squish - OTA Compressor Pedal

Hagerman

Squish - OTA Compressor Pedal

Dynamics

ヴィンテージコンプレッサーのような温かみのあるサウンドと、現代的な演奏性を提供するOTA(Operational Transconductance Amplifier)方式のコンプレッサーペダル。ピッキングニュアンスに追従し、サステインとアタックを豊かにします。


Squish - OTA Compressor Pedal のレビュー

Hagerman / Squish - OTA Compressor Pedal とは

Hagerman / Squish - OTA Compressor Pedal は、ダイナミクスを繊細にコントロールするためのアナログコンプレッサーペダルです。特に、スムースで音楽的なコンプレッションを求めるギタリストやベーシスト、そして音楽制作者向けに設計されています。そのクリアなサウンドと直感的な操作性は、レコーディングスタジオでの使用にも適しています。

Hagerman / Squish - OTA Compressor Pedal の特徴

1. OTA (Operational Transconductance Amplifier) 回路による自然なコンプレッション

Squish は、クラシックなコンプレッサーに採用されてきたOTA回路を搭載しています。これにより、アタックやリリースといったパラメーターの変化に対して、とても自然で音楽的なダイナミクス変化を実現します。過度なポンプ感や不自然なサウンドキャラクターを避け、楽器本来の響きを活かしながら、スムースなサウンドメイクを可能にします。

2. 柔軟なコントロールオプション

Threshold(スレッショルド)、Ratio(レシオ)、Attack(アタック)、Release(リリース)、Make-up Gain(メイクアップゲイン)といった基本的なコンプレッサーのパラメーターに加え、Color(カラー)ノブを装備しています。Colorノブは、サウンドのキャラクターを微調整する役割を果たし、よりウォームでサチュレーション感のあるサウンドから、クリーンでクリアなサウンドまで、幅広く調整できます。

3. クリーンでロスが少ないサウンド

Hagerman Engineering による設計思想が反映されており、信号の劣化を最小限に抑えています。トゥルーバイパス仕様ではないものの、エフェクトオフ時には信号が回路を迂回するため、サウンドの透明感が損なわれにくい設計になっています。これにより、ペダルボードの奥に配置しても、トーンへの影響を気にする必要が少なく済みます。

4. 多様な楽器への対応力

ギターはもちろんのこと、ベースギターやキーボードなど、様々な楽器のダイナミクス処理に活用できます。特に、アタックの強い楽器や、音量のばらつきが大きい楽器のレコーディングにおいて、サウンドの均一化やサスティンのコントロールといった面で威力を発揮します。

5. ペダルボードへの組み込みやすさ

コンパクトな筐体でありながら、必要な機能をしっかりと搭載しています。標準的な9V DCアダプターで駆動するため、既存のペダルボードにも容易に組み込むことができます。また、その洗練されたデザインは、見た目の面でも所有欲を満たしてくれるでしょう。

まとめ

Hagerman / Squish - OTA Compressor Pedal は、その優れたサウンドクオリティと柔軟なコントロール性で、音楽制作のプロフェッショナルにとって、とても価値のあるツールと言えます。ダイナミクスを意図通りにコントロールし、サウンドに磨きをかけたい方には、ぜひ試していただきたいおすすめのコンプレッサーペダルです。


価格をチェック

関連製品