Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Hotone VOW PRESS

Hotone

VOW PRESS

VolumeWah

ワウ、ボリューム、エクスプレッションの3つの機能を1台に凝縮したペダル。ライブでの音色変化や音量調整、エフェクトのパラメーター操作に便利で、コンパクトながら多機能なのが特徴。


VOW PRESS のレビュー

Hotone / VOW PRESS とは

Hotone / VOW PRESS は、ギター演奏における表現力を格段に広げる、多機能なボリューム/ワウペダルです。ボリュームペダルとしての滑らかな音量調整はもちろん、クラシックなワウサウンドからモダンなサウンドまで、多彩なワウエフェクトを一台で実現します。コンパクトな筐体にこれらの機能を凝縮しており、ペダルボードへの組み込みやすさも特筆すべき点です。

Hotone / VOW PRESS の特徴

1. 2-in-1の多機能性

このペダルは、ボリュームペダルとワウペダルの機能を併せ持っています。これにより、ステージ上でのペダル交換の手間を省き、限られたスペースのペダルボードでも柔軟なサウンドメイクを可能にします。ボリュームペダルとしては、ピッキングニュアンスを活かした繊細な音量コントロールができ、ワウペダルとしては、乾いたクラシックなサウンドから、よりパワフルでモダンなサウンドまで、幅広いキャラクターのワウサウンドを作り出せます。

2. 独立したボリュームとワウのコントロール

ボリュームペダルとワウペダルの機能は、それぞれ独立してコントロールできます。ボリュームモードでは、ペダルの踏み込み具合で音量を調整し、ワウモードでは、ペダルを踏み込むことでワウ効果の深さやキャラクターを変化させることができます。さらに、VOLUME/WAHの切り替えは、ペダルのつま先部分にあるミニスイッチで行えるため、演奏中に直感的にモードを切り替えることができます。

3. 3つのワウモード

ワウペダルとしてのサウンドキャラクターを3つのモードで切り替えられます。クラシックなヴィンテージワウサウンドを再現する「VINTAGE」、よりアグレッシブでミッドレンジの強調されたサウンドが得られる「CLERK」、そして、モダンでスムーズなワウサウンドを特徴とする「FUNK」です。これらのモードを使い分けることで、幅広いジャンルの音楽に対応するワウサウンドを実現できます。

4. コンパクトな筐体

Hotone製品全般に言えることですが、VOW PRESSもまた、そのサイズ感が魅力です。一般的なボリュームペダルやワウペダルと比較して、かなりコンパクトに設計されています。これにより、多くのエフェクターを設置するギタリストにとって、ペダルボードのスペースを有効活用できる大きなメリットとなります。

5.Buffered/True Bypass切り替え

エフェクト音の信号処理方式を、バッファードバイパスとトゥルーバイパスで切り替えることができます。バッファードバイパスは、長いケーブルや多くのエフェクターを接続した場合でも、信号の劣化を最小限に抑える効果があります。一方、トゥルーバイパスは、エフェクターをオフにした際に信号が直接アンプに流れるため、原音への影響を極力避けたい場合に適しています。この切り替え機能により、どんなシステム構成にも対応できる汎用性を持っています。

まとめ

Hotone / VOW PRESS は、ボリュームペダルとワウペダルという2つの重要な機能を一台に集約し、さらに3つの個性的なワウサウンドモードを備えた、とても実践的なエフェクターです。コンパクトな筐体ながらも、サウンドキャラクターの切り替えやバイパス方式の選択など、ギタリストが求める多彩なニーズに応える設計がなされています。音楽制作の現場で、洗練されたサウンドメイクを追求するプロフェッショナルにとって、このペダルは強力な武器となるでしょう。限られたペダルボードスペースで表現の幅を広げたいギタリストには、非常におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品