Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Keeley Hooke Reverb

Keeley

Hooke Reverb

ReverbTremolo

名機「Hall of Fame」の設計者である Robert Keeley 氏が手掛けたリバーブペダル。ヴィンテージライクな暖かく豊かな残響と、モジュレーション効果が特徴で、多彩なサウンドメイクが可能。


Hooke Reverb のレビュー

Keeley / Hooke Reverb とは

Keeley / Hooke Reverb は、多彩なリバーブサウンドを一台で実現する、ギターエフェクターです。クラシックなプレートリバーブから、独特なロングディケイまで、幅広い音作りができるように設計されています。

Keeley / Hooke Reverb の特徴

1. 高品位なリバーブアルゴリズム

Keeley / Hooke Reverb には、Keeleyが長年培ってきたリバーブアルゴリズムが凝縮されています。これにより、ナチュラルで倍音豊かなリバーブサウンドを再現できます。アンプライクなタイトなリバーブから、空間系エフェクトとして幻想的なアンビエンスまで、求めるサウンドにきめ細かく対応します。

2. 8種類のリバーブモード

このペダルは、8種類ものリバーブモードを搭載しています。PLATE、SPRING、HALL、ROOM、MOD HALL、SHIMMER、REVERSE、GRAVYという個性的なモードが用意されており、それぞれが独自のキャラクターを持っています。例えば、PLATEモードはクラシックなスタジオサウンドを、GRAVYモードは独特なキャラクターを持つサチュレーション感のあるリバーブを創り出します。

3. 柔軟なサウンドメイクを可能にするコントロール

DECAY、TONE、MIXといった基本的なノブに加え、REGEN(リジェネレーション)ノブが搭載されています。REGENノブを回すことで、リバーブのフィードバック量を調整し、音の広がりや複雑さをコントロールできます。これにより、ミニマルな残響から、無限に広がるようなロングディケイまで、直感的にサウンドメイクができます。

4. セカンダリコントロールによる更なる拡張性

各モードには、トグルスイッチや内部トリムポットによってアクセスできるセカンダリコントロールが用意されています。これにより、リバーブのタイプやキャラクターをさらに細かく調整することが可能です。例えば、PLATEモードではモジュレーションの深さを、SPRINGモードではトレモロのレートなどを調整できます。

5. モノラル/ステレオ対応

Keeley / Hooke Reverb は、モノラル入力、ステレオ入力、モノラル出力、ステレオ出力に対応しています。これにより、様々なセッティングで活用することができます。ステレオでの使用時には、より広がりと奥行きのあるリバーブサウンドを楽しめます。

まとめ

Keeley / Hooke Reverb は、その多彩なサウンドキャラクターと拡張性の高さから、音楽制作のプロフェッショナルにとって、非常に魅力的なリバーブペダルと言えます。求めるサウンドに的確に応えてくれる、まさに一本持っておきたいエフェクターです。


価格をチェック

関連製品